FC2ブログ

レストラン訪問記:新宿御苑「.JiP」

年末少しだけ出かける機会があり、ワインについてはいわゆる日本ワインのみを提供するこちらを訪れました。

二つのサルがあり、奥に直売しているワインがワインショップよろしく置かれています。安価な抜栓料を支払うことでお店で飲むことも出来るのでお客さんがひっきりになしに行き来していて賑やかでした。

この日は宮崎フェアをしていて下記のようなラインナップでしたが、新酒、アメノコヤネの二種類(いずれも赤)をいただきました。新酒はまさにボジョレーを思わせる軽い風味、一方のアメノコヤネは味わいがしっかりとしていて日本ワインの成長を感じました。

IMG_0887.jpg

他に、食前酒としてタケダワイナリーのサン・スフル、続いて新潟のシャルドネ(白)を頼みました。写真には食前酒のサン・スフルとつきだしとして出された煮こごりが写っていますね。

グラスでけっこうな種類のワインを提供してくれているので一人でも楽しめるでしょうが、数人でうかがって面白そうなワインを買って抜いてその場で飲むのが一番楽しいかも知れませんね。以前「龍吟」(★★=当時)でいただいた熊本のシャルドネ(白)も置いてありましたが、かなりお手頃な値段設定で魅力的でした。

お料理は素人感覚ですが種類が揃っています。日本食も積極的に提供していますね。この日はトリッパと牛タンの黒ビール煮込みが柔らかく煮込まれていて当たりでした。

IMG_0889.jpg
(左下から時計回りに、本日鮮魚のカルパッチョ、国産チーズの盛り合わせ、トリッパと牛タンの黒ビール煮込み)

サービスは若い方々はがんばっていますが、年長者のそれは官僚的でもあり、スノッブでもあり結果としていい印象がありませんでした。店を後にする客に対して笑顔の一つでもしてくれればと思いますが、仏頂面で送り出され、何か悪いことしたのかなと自問してしまう始末でした。

あまり落ち着いて飲める椅子ではありませんが、東京で日本ワインを楽しみたいなら候補筆頭に挙がるお店なのだと思います。現在は日本にある作り手の約半分に当たる約120のワイナリーのワインを扱っているとのことでした。


(いただいたもの)

グラスワイン
・ 食前酒(泡):サン・スフル デラウェア 2014(山形・タケダワイナリー)
・ 白:シャルドネ 2012(新潟・アグリコア)
・ 赤:新酒 2015(宮崎・都城ワイナリー)
・ 赤:アメノコヤネ 2014(宮崎・都城ワイナリー)

おつまみ
・ つきだし:煮こごり
・ 本日鮮魚のカルパッチョ(平目)
・ 国産チーズの盛り合わせ(国産のみ)
・ ガーリックトースト
・ ポテトフライ(S)
・ トリッパと牛タンの黒ビール煮込み



テーマ : グルメ情報!!
ジャンル : グルメ

レストラン訪問記:新宿三丁目「銀彗富運(シルバースプーン)」

久しぶりの外食でした。前から気になっていた新宿三丁目のワインバーへ。
ちょうど買い物の用事があって時間もちょうどいい具合でした。

人気があるようでひっきりなしに即日予約のお客さんから電話がきているようでしたがいい具合に人が出入りしています。

黒を基調としたシックで落ち着いた店内で、まだ新しい印象です。
小さいお店ですが、天井が高いためか圧迫感などはなく、とてもくつろげます

IMG_5378.jpg

肝心のお料理はバーというにはかなり本格的で志が高いと感じます。

きっとお客さんの多くが頼むであろう3点あるいは4点の日替わり?前菜盛り合わせなども、とてもきれいな盛りつけで出てきて驚きました。そのうちの一品、タルタルは天然本マグロなんか使っているのですね。しそが忍ばせてあってとてもよい味のアクセントになっていました。

この日はちゃんとした温製のお料理いただきませんでしたが、ワインを楽しむ趣向で心もお腹も満腹になりました。

メインでは黒毛和牛をつかったり、雲丹をつかったりとかなり華やかな食材の使いっぷりですね。

客層はそれこそ学生さんだったり、ご近所の寄り合いだったりと幅広い印象ですが、ひっそりと地下にあるこのお店を知っている人はみな幸せなことでしょう。

店内禁煙で万歳ですが、入口に喫煙スペースがあり煙の輪の中をくぐりぬけるのだけがなんともしんどい感じでした。コストやらスペースやら考えると致し方ないとは思いますが。

ワインの表記が最低限の手書きという感じだったので、色々と読みときが楽しいワイン好きの方にはちょっぴり物足りないかもしれません。個人的には、この日頂いたワインは全部美味しく楽しめました。


(いただいたもの)

前菜3点盛り
・ 4種類のハーブとハムのポテトサラダ
・ 大山地鶏のテリーヌ なん骨入り ディジョンマスタード
天然本マグロと新タマネギのタルタル仕立て トビッコ入り

北海道産ジャガイモ(インカのめざめ)のポテトフライ

IMG_5383.jpg
4種類のチーズの盛り合わせ(左から胡椒入り白カビ、ミモレット、レーズン入り、エポワス

ワイン
:フェットドール(ジュラ地方・シャルドネ
白ワイン:ブルゴーニュブラン−リューデュモン(ブルゴーニュ地方・シャルドネ)
赤ワイン:ラ・パッション(ローヌ地方・グルナッシュ)Bio

テーマ : グルメ情報!!
ジャンル : グルメ

ダベー(千葉)

千葉市に最近できたワインバーへ。ワインバーづいていますが、スタンダードを見つける旅をゆるゆる継続中です。

ようやく東京の風がここにも届いたかというそこそこにおしゃれなつくり、店内禁煙のコンセプト、自然派主体のワイン構成の千葉市内では稀有なお店と言えるでしょう。

直前のアヒルストアでもここでもサービスの女性の髪型がクラシックなボブスタイルで、お二人とも目がまん丸大きくてお若い感じ。お二人が似ている感じで、この業界の女性の今の流行りのスタイルなのかなと思っていました。どうなのでしょう。
元の素材が童顔なお若い感じでも、きれいに整えたボブだとちょっぴりマダムな雰囲気が入りますね。個人的にはかわいらしいと思います。

さてさて、この日の個人的なお勧めは、つきだし代わりに皆が頼むというポテトサラダ(写真)、二種類のカナッペ、季節のアスパラガス。

862589_10151795581817576_910307852_n.jpg

シャンパンのグラスが東京より2〜3割安いのもまた地方の良さでしょう。グラスは廉価版ですが、そこは我慢。ただ、泡以外のグラスはきちんとしたものを用意してくれていましたね。お店の名誉のために。

862454_10151795722417576_889640_n.jpg

最後赤ワインのボトルを一本空けましたが、自然派の一番お手頃なもの(かなり懐にやさしい感じ…)でも大満足の美味しさなので、工夫すれば色々楽しめるお店だと思いました。ボトルシャンパンも最安値保障を謳えるくらい安い!です。

(いただいたもの)

ワイン:
・グラスシャンパン
861564_10151795581767576_1751652705_n.jpg
・グラス白ワイン
・グラス赤ワイン
・ボトル赤ワイン

おつまみ
・ポテトサラダ
・カナッペ:柿とマスカルポーネ、生ハム
862301_10151795616497576_805545432_n.jpg
・フリット(フレンチフライ)
アスパラガス
862669_10151795642222576_575468571_n.jpg
・鴨のコンフィ
パテ


da.bワインバー / 千葉駅京成千葉駅栄町駅


テーマ : こんなお店行きました
ジャンル : グルメ

アヒルストア(代々木公園)

ひょんなことからこちらのワインバーへ。食べログでは大人気の様子で少し気になり、期待もしていましたが…。

はずれ、ということはありませんでしたが、美味しいお酒、おいしいおつまみに期待が高まるという雰囲気はなく、小さく、閉じた、陰鬱な(あるいは静謐な)店内が印象的でした。

サービスに失礼はないのですが、もてなす感じもなく、そっとしておいてくれる感じ。
お店の人と仲良くなっていくとそれなりに楽しいのでしょうか。

702161_10151683394997576_949309782_n.jpg

いただいたワインは面白いセパージュで香りが独特。そんな一期一会の喜びがあり、またパテもお値段がいい代わり本格派でたっぷりでこちらもまた満足のいく品でした。

ご近所に住んでいても常連になるかは微妙な感じでしょうか。
相性の問題なら是非一度行かれてご自身で判断されるのが良いかと思います。



アヒルストアワインバー / 代々木公園駅代々木八幡駅神泉駅


テーマ : こんなお店行きました
ジャンル : グルメ

トランブルー神楽坂店(神楽坂)

神楽坂とは言っても、入口あたり、飯田橋駅が最寄りのワインバー。この界隈では有名店でしょう。坂の上にも支店があり、支店はすでに何度も利用しています。

DSCF0408.jpg DSCF0435.jpg

昼はおそば屋さん(写真上)、夜はワインバー(写真下)というタイムシェアの面白い形態のお店です。

ここの良い所はワインが極めてリーズナブルなこと。
シャンパンのボトルは外で飲むと概して1万円超えますが、ここでは驚きの6千円台。これで相場観がもてる方はそれなりのワイン通でしょう…。

さて、この日は敬愛する先輩と一緒に訪問。一番奥の特等席(カウンター)をもらい、くつろぐことができました。

もともと良いお店だと思っていた所、なんとクーポンを発行しているのを発見し、即確保しました(笑)。クーポンではずれた店に巡りあうこともしばしばあるかと思いますが、知っているお店ならはずさないですから。

この日はフードが半額で、飲み物は正価でオーダーする仕組み。色々なワインがリストにあるので選ぶ喜びがあります。

久しぶりに飲みたかったヴィオニエ(白ワイン)はリストオンも在庫がなく(残念!)、代わりに提示されたトカイの辛口ワイン、コスティエールドゥニーム(フランス)の白から、より重いという後者を選択いたしました。華やかな香りもあり、飲み応えある美味しいお酒でしたね。しかしボトルで注文もきわめて良心的。これだけ安いと調子に乗って注文してしまい、酔いが進んでしまい、困りますね。深酒注意報発令です。

DSCF0441.jpg

コースのフードはあっという間になくなり、最後はパスタ祭りに。コースについていたパスタにさらに二皿パスタを追加する結果になりました。炭水化物万歳!

白ワインが早々に尽き果て、最後には赤ワインのグラスをおとなしく頂いていました。オーストラリアのリーズナブルなシラーズ。これもまたよし、ですね。グラスも安い!

DSCF0445.jpg


(いただいたもの)

ワイン

・グラスシャンパン→ コースについていました!
・白:コスティエールドゥニーム(フランス)ボトル
・赤:シラーズ(オーストラリア)グラス

食べ物

コースで…
・2種類のブルスケッタ

・トマトとモッツァレラのサラダ
DSCF0440.jpg


・トラウトサーモンのカルパッチョ
DSCF0442.jpg

・ローストチキンのマスタードソース
DSCF0443.jpg


・本日のスパゲッティ:トマトクリームのスパゲティ
DSCF0444.jpg

追加で…
ゴルゴンゾーラペンネ
DSCF0446.jpg

・ペペロンチーノスパゲティ
DSCF0447.jpg


ル・トランブルー 神楽坂ワインバー / 飯田橋駅牛込神楽坂駅神楽坂駅



テーマ : こんなお店行きました
ジャンル : グルメ

sidetitleプロフィールsidetitle

Author:VV George VV

La marque "***", "**","*"
signifie des étoiles de
Michelin au moment de la
visite.

長期フランス滞在中、さる”グランドメゾン”(高級料亭)での午餐を契機に”ガストロノミー・フランセーズ”(フランス流美食)に開眼。
爾来、真の美食を求めて東奔西走の日々。

インスタグラム始めました!→https://www.instagram.com/george_gastro/

* お店の名前脇の★はミシュランガイドでの星による評価(訪問時のもの)に対応しています。

sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitleランキング参加中sidetitle
クリックお願いいたします!
sidetitleFC2カウンターsidetitle
sidetitleサイト内検索sidetitle
気になるお店、お料理など是非こちらで検索してみて下さい。
sidetitleメールフォームsidetitle
個別のメッセージはこちらまでお願いいたします。

名前:
メール:
件名:
本文: