レストラン訪問記:京都「グラン・ヴァニーユ」
久しぶりにパティスリ併設のカフェで一休みしましたが、サービスが酷くて大変残念な思いをして帰ってきました。
サービスは4人いましたが、その頭(かしら)と思しき、髪を部分的に染めた少し変わった方(女性)が、サービスのなんたるかをわかっておらず、自分の感情が客へのもてなしよりはるかに上という動き方をしていて、とても残念な物言いをしました。
私としては食事も進んで口直しに水を飲みたかったので、お水を頂きたかっただけで、4人もわらわらいるサービスの人達があまりに客の方を気にしないので、気付いてくれるように少し大げさではありましたが、声を出さずに大きく手を振って、気付いてとアピールしました。するとくだんの頭は、何をそんなに騒いでいる、ちょっと待てというとげのある口ぶりで大きな声を発して、私を制止しました。
私が恥をかくかというと、別にこちらは普通の振る舞いをしているだけなので、そのサービスの人の冷たさだけが強調されて場にいた他のお客さんの印象に残ったと信じたいです。
そのつい数分前までは、ケーキ悪くないし、また京都に来たら食べに来てもいいかななんて思っていたのに、そんな風に扱われてしまっては、怖っと思ってしまって、そんな気持ちが一瞬で失せてしまいました。人の言葉は恐ろしいものです。
もしこのサービスがシェフの奥さんなら回復しようがないミスを日々犯しているので、シェフにとっては残念なお知らせに他なりません。ビジネスがいずれ立ちゆかなくなることは目に見えていますが、別れることは考え辛いからです。
もし雇われの方で、たまたま年次の関係で現場を仕切っているだけならまだ救いはあるかなと思いました。首にすれば良いだけですから。このままその地位に就け続けていたら、リピートするはずだった客がいなくなり、そのうち店が閉店に追い込まれることさえあると思いました。真面目な話です。
この頭はそれくらいひどい人でした。その一言で十分でしたが、さらにだめ押しの続きがありました。
まあどうせ二度と来ないからまあ穏やかに立ち去ろうと思い、出る直前にトイレに行ったのですが、席に戻ると、見事に全てが片付けられていました。食べ終えていたケーキ、ドリンクの空いた皿などは分かるとしても、水が入ったコップからカトラリー入れまで何から何まで全てが卓上から消失。
はあ、これは例の頭の指示なんだろうなと合点がいきました。40分の時間制とは告げられていたものの、まだその時間は来ておらず、すぐに帰るとは分からない状況でしたから、追い出しにかかっているのだと。
了解です。でもそんなことしなくても、先ほどの一言でそちらの客を客とも思わない怨念は十分伝わっていましたので、その思い、ちゃんと分かっていますよ。だから、自らの恥を上塗りするような挙に出る必要までなかったでしょうに。こちらは何も悪くないので、さらに冷静に、淡々とその場を去るだけです。
先方、こちらが穏やかにしていたのが気にくわなかったのでしょうか。
そもそも私が何をした。カフェに入ってケーキとお茶を注文して普通に食べていただけのことでした。どこにも対立の原因となる要素などなかったはず。頭が問責の大声を発するまで、特に口論やもめ事などもなかったです。
こうして自分の我が客へのもてなしよりも優先する雇われは、結局主のビジネスの妨げでしかない。サービスの方ご自身のビジネスなら、そうした酷いビジネスで客が来なくなるのは自業自得でしょうがないでしょう。しかし、ここの主としては当然、より多くの客が来て、できるだけ店が繁盛することを目的として営業しているはずでしょう(サービス責任者の君が気にくわない客がいたらそんな奴は裁量で追い出してかまわないからね!なんて権限を与える店主がいるとも思われず…)。
つまり、この方は自らの立場も弁えずに自分の職責や主からの信頼を裏切り、店に損害を与え、背任を犯しているとすら言えるということです。
この頭がシェフの奥様ならある意味シェフと一蓮托生で、そんな人を選んだシェフの責任として、全ての結果についてシェフが自分のこととして負うしかないでしょうが、一従業員なら切ることで即解決ができます。解雇はなかなか条件が厳しいですが、無理ではありません。店の将来を考えるなら、店に損害を現実に与えているこの頭をすぐに首にすべきでしょう。
そう思うと、ここの他のサービスマン(いずれも若い女性)の言葉遣いやその内容にひっかかるところが色々とあると思い至りました。素人が頭を務めているのですから、その下がどうすべきかわかるはずもなく、頭を真似るしかないので、店にとってはますます良くない結果になっていくでしょう。
気が回る、愛想がいいといったサービスの方もかつてはいたかもしれませんが、こういう頭の下ではすぐに辞めることになったのではないかと容易に想像がつきました。
シェフに目覚めて欲しいと思いましたが、一方でこの店の仕組みにも色々と違和感があるところがあって、このシェフにしてこの頭ありなのかなとも思いました。
まず40分の時間制やワンドリンク制など、経営上は必要なのでしょうが、それならせめている時間は最低限のおもてなしをして気持ちを穏やかに保たせて欲しいです。さらには、買い物袋が一枚目は無料だが、二枚目以降は有料という仕組み。安くないものを多く買う人にはむしろ買い物袋くらい無料進呈すべきではないでしょうか。そうまでしてお金が欲しいのかとそのさもしさが哀れにさえ思えました。
そして最後にお店を出る時には静かに退出してきましたが、声を掛けてくれたのは一人のサービスの方だけでした。意地悪に追い出しにかかった人間がそんな声を掛けることがあるはずもなく、頭からの声は当然掛かりませんでした。知っていました。
最後になって、ようやく今回頂いたケーキの感想ですが、味自体は美味しかったですし、食べやすく工夫がされていたので良かったのですが、わざわざ京都まで行って食べる味かというと、別にどこにでもあるでしょうと思ってしまいました。こんな経験をしなければそこまでは思わずリピートしたと思いますが、そんな残念なサービス頭がいる以上は、いずれ決別することは必然だったかと思うと早く分かってむしろ良かったと思います。
今回の件は、ミシュランがケーキ店などを対象としていないことも関係あるのかなと思ったりもしていました。あるいはサービスを期待する自分が愚かなのかもしれないとも思ったりして。小さいお店だとこういうことが平気であるので、正直ばくちのようなところがありますね。
接客業に就く以上は、客にもてなしてお金を頂くのですから、多少なりとも人に奉仕する心があって、愛想がある人がそこを目指すと思うのですが、自分の適性も弁えずにもてなしをする地位に就いた人間の傲慢さから発する醜悪な振る舞いに驚きあきれた京の午後でございました。
ちゃんと店に行って実食したことの証明のためだけに写真を残しておきます。
ブログ読者のみなさまにはこの残念な頭には決して会って欲しくないですね。被害者はできるだけ少ない方が良いです。心からのご忠告です。
(いただいたもの)

赤い果実のタルト
アイスティー(ストレート)
サービスは4人いましたが、その頭(かしら)と思しき、髪を部分的に染めた少し変わった方(女性)が、サービスのなんたるかをわかっておらず、自分の感情が客へのもてなしよりはるかに上という動き方をしていて、とても残念な物言いをしました。
私としては食事も進んで口直しに水を飲みたかったので、お水を頂きたかっただけで、4人もわらわらいるサービスの人達があまりに客の方を気にしないので、気付いてくれるように少し大げさではありましたが、声を出さずに大きく手を振って、気付いてとアピールしました。するとくだんの頭は、何をそんなに騒いでいる、ちょっと待てというとげのある口ぶりで大きな声を発して、私を制止しました。
私が恥をかくかというと、別にこちらは普通の振る舞いをしているだけなので、そのサービスの人の冷たさだけが強調されて場にいた他のお客さんの印象に残ったと信じたいです。
そのつい数分前までは、ケーキ悪くないし、また京都に来たら食べに来てもいいかななんて思っていたのに、そんな風に扱われてしまっては、怖っと思ってしまって、そんな気持ちが一瞬で失せてしまいました。人の言葉は恐ろしいものです。
もしこのサービスがシェフの奥さんなら回復しようがないミスを日々犯しているので、シェフにとっては残念なお知らせに他なりません。ビジネスがいずれ立ちゆかなくなることは目に見えていますが、別れることは考え辛いからです。
もし雇われの方で、たまたま年次の関係で現場を仕切っているだけならまだ救いはあるかなと思いました。首にすれば良いだけですから。このままその地位に就け続けていたら、リピートするはずだった客がいなくなり、そのうち店が閉店に追い込まれることさえあると思いました。真面目な話です。
この頭はそれくらいひどい人でした。その一言で十分でしたが、さらにだめ押しの続きがありました。
まあどうせ二度と来ないからまあ穏やかに立ち去ろうと思い、出る直前にトイレに行ったのですが、席に戻ると、見事に全てが片付けられていました。食べ終えていたケーキ、ドリンクの空いた皿などは分かるとしても、水が入ったコップからカトラリー入れまで何から何まで全てが卓上から消失。
はあ、これは例の頭の指示なんだろうなと合点がいきました。40分の時間制とは告げられていたものの、まだその時間は来ておらず、すぐに帰るとは分からない状況でしたから、追い出しにかかっているのだと。
了解です。でもそんなことしなくても、先ほどの一言でそちらの客を客とも思わない怨念は十分伝わっていましたので、その思い、ちゃんと分かっていますよ。だから、自らの恥を上塗りするような挙に出る必要までなかったでしょうに。こちらは何も悪くないので、さらに冷静に、淡々とその場を去るだけです。
先方、こちらが穏やかにしていたのが気にくわなかったのでしょうか。
そもそも私が何をした。カフェに入ってケーキとお茶を注文して普通に食べていただけのことでした。どこにも対立の原因となる要素などなかったはず。頭が問責の大声を発するまで、特に口論やもめ事などもなかったです。
こうして自分の我が客へのもてなしよりも優先する雇われは、結局主のビジネスの妨げでしかない。サービスの方ご自身のビジネスなら、そうした酷いビジネスで客が来なくなるのは自業自得でしょうがないでしょう。しかし、ここの主としては当然、より多くの客が来て、できるだけ店が繁盛することを目的として営業しているはずでしょう(サービス責任者の君が気にくわない客がいたらそんな奴は裁量で追い出してかまわないからね!なんて権限を与える店主がいるとも思われず…)。
つまり、この方は自らの立場も弁えずに自分の職責や主からの信頼を裏切り、店に損害を与え、背任を犯しているとすら言えるということです。
この頭がシェフの奥様ならある意味シェフと一蓮托生で、そんな人を選んだシェフの責任として、全ての結果についてシェフが自分のこととして負うしかないでしょうが、一従業員なら切ることで即解決ができます。解雇はなかなか条件が厳しいですが、無理ではありません。店の将来を考えるなら、店に損害を現実に与えているこの頭をすぐに首にすべきでしょう。
そう思うと、ここの他のサービスマン(いずれも若い女性)の言葉遣いやその内容にひっかかるところが色々とあると思い至りました。素人が頭を務めているのですから、その下がどうすべきかわかるはずもなく、頭を真似るしかないので、店にとってはますます良くない結果になっていくでしょう。
気が回る、愛想がいいといったサービスの方もかつてはいたかもしれませんが、こういう頭の下ではすぐに辞めることになったのではないかと容易に想像がつきました。
シェフに目覚めて欲しいと思いましたが、一方でこの店の仕組みにも色々と違和感があるところがあって、このシェフにしてこの頭ありなのかなとも思いました。
まず40分の時間制やワンドリンク制など、経営上は必要なのでしょうが、それならせめている時間は最低限のおもてなしをして気持ちを穏やかに保たせて欲しいです。さらには、買い物袋が一枚目は無料だが、二枚目以降は有料という仕組み。安くないものを多く買う人にはむしろ買い物袋くらい無料進呈すべきではないでしょうか。そうまでしてお金が欲しいのかとそのさもしさが哀れにさえ思えました。
そして最後にお店を出る時には静かに退出してきましたが、声を掛けてくれたのは一人のサービスの方だけでした。意地悪に追い出しにかかった人間がそんな声を掛けることがあるはずもなく、頭からの声は当然掛かりませんでした。知っていました。
最後になって、ようやく今回頂いたケーキの感想ですが、味自体は美味しかったですし、食べやすく工夫がされていたので良かったのですが、わざわざ京都まで行って食べる味かというと、別にどこにでもあるでしょうと思ってしまいました。こんな経験をしなければそこまでは思わずリピートしたと思いますが、そんな残念なサービス頭がいる以上は、いずれ決別することは必然だったかと思うと早く分かってむしろ良かったと思います。
今回の件は、ミシュランがケーキ店などを対象としていないことも関係あるのかなと思ったりもしていました。あるいはサービスを期待する自分が愚かなのかもしれないとも思ったりして。小さいお店だとこういうことが平気であるので、正直ばくちのようなところがありますね。
接客業に就く以上は、客にもてなしてお金を頂くのですから、多少なりとも人に奉仕する心があって、愛想がある人がそこを目指すと思うのですが、自分の適性も弁えずにもてなしをする地位に就いた人間の傲慢さから発する醜悪な振る舞いに驚きあきれた京の午後でございました。
ちゃんと店に行って実食したことの証明のためだけに写真を残しておきます。
ブログ読者のみなさまにはこの残念な頭には決して会って欲しくないですね。被害者はできるだけ少ない方が良いです。心からのご忠告です。
(いただいたもの)

赤い果実のタルト
アイスティー(ストレート)