レストラン訪問記:岡山市(岡山駅)「味司 野村」(掲載のみ)
各地方に玉子でとじないかつ丼のバリエーションがありますが、岡山にデミカツ丼が名物として存在していることをかなり昔に知っていて、ずっと一度は食べてみたいと思っていました。
今回岡山を訪ねる機会があって、前回訪問時はお店のお休みに重なって行けなかった、岡山のデミカツ丼の発祥といわれるこちらにようやく行くことができました。昨年出版のミシュラン岡山特別版2021に掲載のみされています。
きっとそれなりに人気があるだろうからと、12時前に入店する予定で旅程を組んで、12時前に入店でき、最後に残っていた一席にありつけました。食後出た頃は12時を過ぎていたわけですが、すでに行列というか入店待ちの人たちが数名はいました。
こちら、お会計は事前に食券を買う仕組みになっています。
その時あまりお腹が空いていなかったこともあって、デミカツ丼の小(普通盛りの2/3とのこと)にしました。こういうところは普通の大きさでもまあまあの大きさがあるという経験則があって、それが働いた次第ですが、これが正解でした。小でもまあまあの大きさがあって、その日の自分にとっては十分な量でした。
健康も考えて、サラダを別注しましたが、キャベツが山盛りでした。青紫蘇ノンオイルドレッシングが添えられるので、大量のキャベツも食べやすくて良いですね。


デミカツ丼ですが、ご飯の上にゆでキャベツが載せられていて、そこにデミグラスソースがかかって、グリーンピースがさらにそこに置かれている、そんな作りです。
丼のデミグラスソースはどろっとしていて濃いめの印象です。その一方で、かつは薄いですね。食後の満足感がもちにくい薄さでした。
こちらはデミカツ丼以外にも、一般的にかつ丼と言われて多くの人がイメージする玉子でとじたかつ丼も提供されています。
店内は最近改装した雰囲気のきれいで、落ち着いた内装です。お店の方々も丁寧に接客されている印象で、悪い印象は全く持ちませんでした。
繁盛する要素が備わっていて、地元のお勤め客で賑わうのがよく分かりました。
(いただいたもの)
デミカツ丼(小)700
サラダ150
今回岡山を訪ねる機会があって、前回訪問時はお店のお休みに重なって行けなかった、岡山のデミカツ丼の発祥といわれるこちらにようやく行くことができました。昨年出版のミシュラン岡山特別版2021に掲載のみされています。
きっとそれなりに人気があるだろうからと、12時前に入店する予定で旅程を組んで、12時前に入店でき、最後に残っていた一席にありつけました。食後出た頃は12時を過ぎていたわけですが、すでに行列というか入店待ちの人たちが数名はいました。
こちら、お会計は事前に食券を買う仕組みになっています。
その時あまりお腹が空いていなかったこともあって、デミカツ丼の小(普通盛りの2/3とのこと)にしました。こういうところは普通の大きさでもまあまあの大きさがあるという経験則があって、それが働いた次第ですが、これが正解でした。小でもまあまあの大きさがあって、その日の自分にとっては十分な量でした。
健康も考えて、サラダを別注しましたが、キャベツが山盛りでした。青紫蘇ノンオイルドレッシングが添えられるので、大量のキャベツも食べやすくて良いですね。


デミカツ丼ですが、ご飯の上にゆでキャベツが載せられていて、そこにデミグラスソースがかかって、グリーンピースがさらにそこに置かれている、そんな作りです。
丼のデミグラスソースはどろっとしていて濃いめの印象です。その一方で、かつは薄いですね。食後の満足感がもちにくい薄さでした。
こちらはデミカツ丼以外にも、一般的にかつ丼と言われて多くの人がイメージする玉子でとじたかつ丼も提供されています。
店内は最近改装した雰囲気のきれいで、落ち着いた内装です。お店の方々も丁寧に接客されている印象で、悪い印象は全く持ちませんでした。
繁盛する要素が備わっていて、地元のお勤め客で賑わうのがよく分かりました。
(いただいたもの)
デミカツ丼(小)700
サラダ150