神田川(神田明神下)
鰻の老舗、神田川さんへ本当に久しぶりの訪問でした。
秋葉原からほど近い立地、お茶の水からだと聖橋を渡り、湯島聖堂裏手を下ったところに立つ一軒家の鰻やさんです。
入れ込みのテーブル席もあるとのことですが、ここの精髄はやはりお座敷で味わう鰻。
靴を脱いで上がって、店内を少し行くと、古びた日本家屋のあの懐かしい香りがして、何とも落ち着いた心持ちになるのはきっと私だけではないでしょう。
前回は一階のお座敷でしたが、今回は二階一番奥の雪の間へ。坪庭が下に望める立地です。
入り口からしてとても風流なこちら。

下のようなのれんをくぐって店内に入り、靴を脱いで上がる形になります。

お料理は鰻がメインで、うざく、うまき、肝焼などが供される程度。以前あったお刺身はもう出していない様子です。
お酒はビール(生も瓶も)、ワイン、日本酒、焼酎がそろいます。日本酒は菊正宗のみ。以前冷酒はモダンなサーバーでしたが、この日は磁器の器での提供でした。
生ビールがアサヒのみ、というのが少し残念ですが、まず供される突き出しが凝っていて、なかなか良い感じです。

それから基本的には予約が必要な肝焼。ここではマストなアイテムでしょう。予約が遅いと用意してもらえないのですが、この日、ラッキーなことにキャンセル待ちで(!)ありつけました。

メインの鰻はまたたいそうご立派。自家製とおぼしき香の物が付いてきます。こういうところへの手抜きのなさが名店のゆえんでしょう。

吸い物は別注で、肝は入りません。あしからず。この日のお吸い物には青柳の貝柱(いわゆる小柱)がふんだんに入っていていい気分でした。他に赤だしもあります。
こちらは個室利用の場合、サービス料が15%つくのですが、個室で親しい人間とくつろげる喜びはなかなか貴重なもの。たまにはうかがいたいものです。
そうしたハード面だけではなく、サービスも含めたソフトの面でもこちらはとてもきちんとしていて、店員さんは若い方も含めてよく教育が行き届いていて、たいそう気持ちよく食事ができるようになっています。
夏に一度は訪れたい名店。秋頃まで天然鰻があるようですので、一度いかれてはいかがでしょうか。
この日は残念ながら天然ではありませんでしたが、辛めのたれで美味しい鰻を存分に堪能いたしました。
(いただいたもの)
・先付け(帆立の焼いたもの、湯葉、枝豆)
・肝焼
・鰻重(大)
お酒:生ビール、冷酒(菊正宗)
秋葉原からほど近い立地、お茶の水からだと聖橋を渡り、湯島聖堂裏手を下ったところに立つ一軒家の鰻やさんです。
入れ込みのテーブル席もあるとのことですが、ここの精髄はやはりお座敷で味わう鰻。
靴を脱いで上がって、店内を少し行くと、古びた日本家屋のあの懐かしい香りがして、何とも落ち着いた心持ちになるのはきっと私だけではないでしょう。
前回は一階のお座敷でしたが、今回は二階一番奥の雪の間へ。坪庭が下に望める立地です。
入り口からしてとても風流なこちら。

下のようなのれんをくぐって店内に入り、靴を脱いで上がる形になります。

お料理は鰻がメインで、うざく、うまき、肝焼などが供される程度。以前あったお刺身はもう出していない様子です。
お酒はビール(生も瓶も)、ワイン、日本酒、焼酎がそろいます。日本酒は菊正宗のみ。以前冷酒はモダンなサーバーでしたが、この日は磁器の器での提供でした。
生ビールがアサヒのみ、というのが少し残念ですが、まず供される突き出しが凝っていて、なかなか良い感じです。

それから基本的には予約が必要な肝焼。ここではマストなアイテムでしょう。予約が遅いと用意してもらえないのですが、この日、ラッキーなことにキャンセル待ちで(!)ありつけました。

メインの鰻はまたたいそうご立派。自家製とおぼしき香の物が付いてきます。こういうところへの手抜きのなさが名店のゆえんでしょう。

吸い物は別注で、肝は入りません。あしからず。この日のお吸い物には青柳の貝柱(いわゆる小柱)がふんだんに入っていていい気分でした。他に赤だしもあります。
こちらは個室利用の場合、サービス料が15%つくのですが、個室で親しい人間とくつろげる喜びはなかなか貴重なもの。たまにはうかがいたいものです。
そうしたハード面だけではなく、サービスも含めたソフトの面でもこちらはとてもきちんとしていて、店員さんは若い方も含めてよく教育が行き届いていて、たいそう気持ちよく食事ができるようになっています。
夏に一度は訪れたい名店。秋頃まで天然鰻があるようですので、一度いかれてはいかがでしょうか。
この日は残念ながら天然ではありませんでしたが、辛めのたれで美味しい鰻を存分に堪能いたしました。
(いただいたもの)
・先付け(帆立の焼いたもの、湯葉、枝豆)
・肝焼
・鰻重(大)
お酒:生ビール、冷酒(菊正宗)
明神下 神田川 (うなぎ / 御茶ノ水、末広町、秋葉原)
★☆☆☆☆ 0.0