吟遊(神楽坂・矢来町)
不思議な名前ですが、こちらは正統派のお寿司屋さん。
神楽坂のにぎわいからは少しはずれた立地ですが、東京メトロの神楽坂駅2番出口からは至近の場所にあります。
店の前には風流な木が一本。外から中の様子がうかがえませんが、入ってすぐ右手のカウンターを抜けると奥に4卓ほどのテーブル席があり、今日はこちらでゆったりお寿司をいただきました。
季節のネタ、おつまみが揃っている感じで、基本となる握りの種類も多種多様。
今日は頼みませんでしたが、貝尽くし、鮪尽くしなどもあり、特に鮪(大黒鮪の生)はこちらの売りのようです。
出される寿司ネタは新鮮なものばかり。天然の国内産のみかと思われます。
その割には値段は抑えめのような印象でした。
ただお寿司は少し小ぶりです。
この日光っていたのはねっとりと寝かされたとおぼしき鱚の上品な美味しさ。また愛知産の生の鳥貝や、ゆでた車海老の握りもとても質の高いものでした。
お酒(日本酒、焼酎)の揃いもそこそこあり、ビールは珍しいことに生しかないとのこと。
少し気になったのはお客さんがほぼ我々だけだった点。貸切状態でのんびりお寿司を楽しむことができそれは良かったのですが…。
日曜日だからなのでしょうか。
平日はお手頃なランチメニューもある様子なので、そんな機会にまた行ってみようかと思っています。
サービスはとてもはきはきして感じが良く、快適に食事をすることができました。
(いただいたもの)
・つきだし:鮪のほほ肉?の煮物
・神楽(8貫のお決まり):
大トロ×2,鱸、鳥貝、穴子、車海老、うに、いくら、巻物(中トロ)
+お椀(鬼海老という北陸の珍しい海老が入っておりました)
・おつまみ:鰺・鱚のお造り、冷し鉢
追加で…
あおりいか、かすごの握り
お酒:生ビール1杯、田酒・十四代(竜の落とし子)各2合(3人で)
神楽坂のにぎわいからは少しはずれた立地ですが、東京メトロの神楽坂駅2番出口からは至近の場所にあります。
店の前には風流な木が一本。外から中の様子がうかがえませんが、入ってすぐ右手のカウンターを抜けると奥に4卓ほどのテーブル席があり、今日はこちらでゆったりお寿司をいただきました。
季節のネタ、おつまみが揃っている感じで、基本となる握りの種類も多種多様。
今日は頼みませんでしたが、貝尽くし、鮪尽くしなどもあり、特に鮪(大黒鮪の生)はこちらの売りのようです。
出される寿司ネタは新鮮なものばかり。天然の国内産のみかと思われます。
その割には値段は抑えめのような印象でした。
ただお寿司は少し小ぶりです。
この日光っていたのはねっとりと寝かされたとおぼしき鱚の上品な美味しさ。また愛知産の生の鳥貝や、ゆでた車海老の握りもとても質の高いものでした。
お酒(日本酒、焼酎)の揃いもそこそこあり、ビールは珍しいことに生しかないとのこと。
少し気になったのはお客さんがほぼ我々だけだった点。貸切状態でのんびりお寿司を楽しむことができそれは良かったのですが…。
日曜日だからなのでしょうか。
平日はお手頃なランチメニューもある様子なので、そんな機会にまた行ってみようかと思っています。
サービスはとてもはきはきして感じが良く、快適に食事をすることができました。
(いただいたもの)
・つきだし:鮪のほほ肉?の煮物
・神楽(8貫のお決まり):
大トロ×2,鱸、鳥貝、穴子、車海老、うに、いくら、巻物(中トロ)
+お椀(鬼海老という北陸の珍しい海老が入っておりました)
・おつまみ:鰺・鱚のお造り、冷し鉢
追加で…
あおりいか、かすごの握り
お酒:生ビール1杯、田酒・十四代(竜の落とし子)各2合(3人で)
- 関連記事
-
- 寿司大(築地市場内)
- 吟遊(神楽坂・矢来町)
- おおの(銀座)