レストラン訪問記:神谷町「俺のイタリアン KAMIYACHO」
前回はフレンチにうかがいましたが、このたび「俺の」シリーズのイタリアンに初めてうかがいました。

神谷町という比較的地味な立地であまり大きな箱でもありませんが、メニューは神楽坂のお店より幅広く、美味しいおつまみが出る洋風居酒屋の感がありました。こちらも全席着席で禁煙というスタイルになっており、約2時間の時間制限があります。
この日は3人でうかがい小前菜以外はシェアする形で注文していきました。前菜はパテであったり、マリネ、海の宝石箱(生の魚介の小さな盛り合わせ)といったものを頼みましたがちょうど一人分くらいで頼みやすいですね。
イタリアンということでトラットリアにあるような前菜の盛り合わせを期待しましたがそれはないようでした。

この日は多くをお勧めから選び、トウモロコシと黒トリュフのピザ、ウニとアワビのパスタなど、味、ボリュームとも申し分なく楽しめました。ピザは熱々がやはりいいです。トリュフが載ったピザは初めてでしたがほんのりと香っていました。

メインは「俺の」シリーズの名物料理である「牛フィレ肉とフォワグラのロッシーニ」にしました。3人でシェアなので一口ちょっとでしたがそれが丁度よい量でした。

オマール海老をまるごと一匹使ったお料理もやはり名物で人気があるようでした。午後5時入店でしたが、すでに残り一つとなっていました。
アクアパッツァもお勧め料理になっていましたが、この日は初夏に美味しいイサキでした。4人でしたら今回のオーダーにお魚料理をつけて丁度よいくらいだと思います。お値段はもちろんさらにお安くあがりますね。
ワインは食前酒やノンアルコールのジュースが豊富で楽しかったです。私は既製品ですがベリーニをいただきました。ここでもやはり店員さんがなみなみにきれいに注いでくれます。
ワインはグラスで白、赤とも飲みましたが、俺の赤として出しているワインがなかなかぶれない感じで飲みやすく、美味しかったです。
サービスはこちらでもソムリエの方がいます。担当の女性がつかずはなれず、適度に笑顔の気持ちよいサービスをしてくれました。お店の印象がぐっとよくなりますね。ずっと立ちっぱなしで、細やかなことに気を配らなければならない大変な仕事だと思いますが、マイナスな感情があまり外に出ない(出さない)のは大きな長所でしょう。
お会計はシェアしていることもあり、出てくるものの質を考えると圧倒的にお得に感じます。お店はこの日も盛況でした。週末はもしかしたら予約がとりやすいかもしれません。また別のお店ものぞいてみたい思いが強くなりました。
(いただいたもの)
つきだし:シャンパンシューとパルメザンチーズの塊…
前菜:海の宝石箱(生ウニ、ホタテ、ズワイガニ、ハマグリを使った冷菜)

ピザ:焼きとうもろこしと黒トリュフのピッツァ
パスタ:ウニとアワビのペペロンチーノ 〜カラスミ風味〜
(ペペロンチーノと言いつつ、クリームソースになっていました…。)
メイン:牛フィレ肉とフォワグラのロッシーニ
(和牛あるいは国産牛と期待してこの店にしましたが、この日のお肉の出自を確認できず残念でした。)
デザート:ティラミス
(普通のお店の倍近い大きさで圧倒されます。複数なら最初からシェア前提で各種デザートを頼む方が楽しめるかもしれません。)
お酒:
・ 食前酒:ベリーニ
・ グラス白ワイン:イタリアの辛口白ワイン(ピノグリ)
・ グラス赤ワイン:俺の赤(カルツァルンガ・セタ 2002)

神谷町という比較的地味な立地であまり大きな箱でもありませんが、メニューは神楽坂のお店より幅広く、美味しいおつまみが出る洋風居酒屋の感がありました。こちらも全席着席で禁煙というスタイルになっており、約2時間の時間制限があります。
この日は3人でうかがい小前菜以外はシェアする形で注文していきました。前菜はパテであったり、マリネ、海の宝石箱(生の魚介の小さな盛り合わせ)といったものを頼みましたがちょうど一人分くらいで頼みやすいですね。
イタリアンということでトラットリアにあるような前菜の盛り合わせを期待しましたがそれはないようでした。

この日は多くをお勧めから選び、トウモロコシと黒トリュフのピザ、ウニとアワビのパスタなど、味、ボリュームとも申し分なく楽しめました。ピザは熱々がやはりいいです。トリュフが載ったピザは初めてでしたがほんのりと香っていました。

メインは「俺の」シリーズの名物料理である「牛フィレ肉とフォワグラのロッシーニ」にしました。3人でシェアなので一口ちょっとでしたがそれが丁度よい量でした。

オマール海老をまるごと一匹使ったお料理もやはり名物で人気があるようでした。午後5時入店でしたが、すでに残り一つとなっていました。
アクアパッツァもお勧め料理になっていましたが、この日は初夏に美味しいイサキでした。4人でしたら今回のオーダーにお魚料理をつけて丁度よいくらいだと思います。お値段はもちろんさらにお安くあがりますね。
ワインは食前酒やノンアルコールのジュースが豊富で楽しかったです。私は既製品ですがベリーニをいただきました。ここでもやはり店員さんがなみなみにきれいに注いでくれます。
ワインはグラスで白、赤とも飲みましたが、俺の赤として出しているワインがなかなかぶれない感じで飲みやすく、美味しかったです。
サービスはこちらでもソムリエの方がいます。担当の女性がつかずはなれず、適度に笑顔の気持ちよいサービスをしてくれました。お店の印象がぐっとよくなりますね。ずっと立ちっぱなしで、細やかなことに気を配らなければならない大変な仕事だと思いますが、マイナスな感情があまり外に出ない(出さない)のは大きな長所でしょう。
お会計はシェアしていることもあり、出てくるものの質を考えると圧倒的にお得に感じます。お店はこの日も盛況でした。週末はもしかしたら予約がとりやすいかもしれません。また別のお店ものぞいてみたい思いが強くなりました。
(いただいたもの)
つきだし:シャンパンシューとパルメザンチーズの塊…
前菜:海の宝石箱(生ウニ、ホタテ、ズワイガニ、ハマグリを使った冷菜)

ピザ:焼きとうもろこしと黒トリュフのピッツァ
パスタ:ウニとアワビのペペロンチーノ 〜カラスミ風味〜
(ペペロンチーノと言いつつ、クリームソースになっていました…。)
メイン:牛フィレ肉とフォワグラのロッシーニ
(和牛あるいは国産牛と期待してこの店にしましたが、この日のお肉の出自を確認できず残念でした。)
デザート:ティラミス
(普通のお店の倍近い大きさで圧倒されます。複数なら最初からシェア前提で各種デザートを頼む方が楽しめるかもしれません。)
お酒:
・ 食前酒:ベリーニ
・ グラス白ワイン:イタリアの辛口白ワイン(ピノグリ)
・ グラス赤ワイン:俺の赤(カルツァルンガ・セタ 2002)
- 関連記事
-
- レストラン訪問記:参宮橋「レガーロ」(★)
- レストラン訪問記:神谷町「俺のイタリアン KAMIYACHO」
- レストラン訪問記:奈良公園内「レ・カーセ」