秋本(麹町)
前から気になっていた鰻やさんへ。夏だから、というわけでもなく、鰻は年中通じて好んで食べています。
お店は麹町の大通りを一本入ったすぐのところにあり、わかりやすい場所です。お店は一軒家でそれなりの風情あり。入って右手奥がお座敷、左手テーブル席になります。お昼時で時間をずらしていきましたが、それでもほぼ満員。しばらく待って奥の席をいただきました。
テーブル席のある空間は狭く、古めかしい雰囲気なのですが、長い年月のせいなのか、いい味をだしていて、雑然とはしていないのがさすがです。お客さんの行儀の良さもあるでしょう。
サービスは中年の女性によるもので、概してきっちりしていますが、すこしぞんざいなところも垣間見えます。人を見ているのでしょうか。それでも不愉快な思いはしませんでした。
最近は袋に入った簡易おしぼりですますところが多いですが、こういうお店ではさすがにちゃんとしたおしぼりを出してくれ、そのたびにほっとします。細かいことかもしれませんが、自分にとってはこれが店の善し悪しを判断する一つの基準になっていたりもします。
この手の高級店にしては珍しくうな丼があり、迷わず注文しました。一番お値頃のもの(お値段は民主的)でしたが、それで充分に満足出来ます。鰻は蒸しをいれたいわゆる関東風で、ふたをとって現れるその姿がとても上品なたたずまい。お味もその見た目同様、繊細な感じです。甘くないたれとあいまって上等の鰻を食べる喜びがありました。
添えられた本物の香の物もとてもポイント高いです。きっと自家製なのでしょう。肝吸いまたは赤出汁は別注になりますが、さほど高いわけでもなく、問題ないでしょう。
店の雰囲気やサービス、鰻の上品さなどを考えるととてもパフォーマンスのよいお店ではないでしょうか。東京のそこここに名店が残っているのが嬉しくもあります。
テーブルの相席では落ち着かない人はお座敷をご予約下さいませ。
お店は麹町の大通りを一本入ったすぐのところにあり、わかりやすい場所です。お店は一軒家でそれなりの風情あり。入って右手奥がお座敷、左手テーブル席になります。お昼時で時間をずらしていきましたが、それでもほぼ満員。しばらく待って奥の席をいただきました。
テーブル席のある空間は狭く、古めかしい雰囲気なのですが、長い年月のせいなのか、いい味をだしていて、雑然とはしていないのがさすがです。お客さんの行儀の良さもあるでしょう。
サービスは中年の女性によるもので、概してきっちりしていますが、すこしぞんざいなところも垣間見えます。人を見ているのでしょうか。それでも不愉快な思いはしませんでした。
最近は袋に入った簡易おしぼりですますところが多いですが、こういうお店ではさすがにちゃんとしたおしぼりを出してくれ、そのたびにほっとします。細かいことかもしれませんが、自分にとってはこれが店の善し悪しを判断する一つの基準になっていたりもします。
この手の高級店にしては珍しくうな丼があり、迷わず注文しました。一番お値頃のもの(お値段は民主的)でしたが、それで充分に満足出来ます。鰻は蒸しをいれたいわゆる関東風で、ふたをとって現れるその姿がとても上品なたたずまい。お味もその見た目同様、繊細な感じです。甘くないたれとあいまって上等の鰻を食べる喜びがありました。
添えられた本物の香の物もとてもポイント高いです。きっと自家製なのでしょう。肝吸いまたは赤出汁は別注になりますが、さほど高いわけでもなく、問題ないでしょう。
店の雰囲気やサービス、鰻の上品さなどを考えるととてもパフォーマンスのよいお店ではないでしょうか。東京のそこここに名店が残っているのが嬉しくもあります。
テーブルの相席では落ち着かない人はお座敷をご予約下さいませ。
- 関連記事
-
- 石ばし(江戸川橋)
- 秋本(麹町)
- 出羽屋(山形県・西川)