レストラン訪問記:西米沢「蕎酔庵」
米沢二日目のお昼は前日のがしたお蕎麦を食べようと市中心部にある「蓼(たで)」に開店直後のかなり早めの時間に向かいましたが、店に入っても人影がなく番号札をとって待てとの指示があるのみ。すぐに出てくるのかなと思って待つこと10分近くでようやく蕎麦を出すためにでてきた店主に偶然出会い、なんとか席に通してもらいましたが、注文をとるまでにさらに10分以上かかるとのことでさらに放置されそうになったのであきれて店を出てきてしまいました。
口コミサイトでは多少よい点がついているお店なのですが、接客が何かわかっておらず、残念ながら趣味でうった蕎麦をマイペースに出しているお気楽な素人の店と認識せざるをえませんでした。味が美味しい美味しくない以前にプロではありませんね。
一番人が少ない時間帯でこれですから12時過ぎにはおそらく注文するまでに入店から1時間くらいは必要なのでしょう。そうまでして食べたいお蕎麦なのか疑問ですし、観光に行かれた方は皆時間に制約があるはずなので普通はそんな悠長に待ってもいられないでしょう。
そんなわけで店を出て目指したのは市内西方の別のお蕎麦やさんでした。「蓼」からは足がないとなかなか行きにくい場所ですが、タクシーに乗ればすぐ着く距離だと思います。
さて、本記事の主役である「蕎酔庵」ですが、まだ早い時間でもありすんなりと入れました。入店と同時に店の人が出てきて席に案内してくれます。これが普通ですね。
お店は靴を脱いで上がる形で客室は普通の民家の居間のような感じで、メニューは壁の上の方に貼ってあります。


十割そば、十一そばの2種類をうっていてあとは各種のぶっかけそば、ぶっかけと同じ具で温かいおそばがあり、薬味は別料金でも提供しています。さらに米沢にある四つの酒蔵の冷酒と蕎麦屋のおつまみが各種そろっていました。
私は十割、十一両方が楽しめる二枚盛の小盛りに野菜天ぷらを追加して注文しましたが、天ぷらの揚げ具合がとても上手で美味しく頂きました。

十一そばと野菜天ぷら

十割そば(ヒマラヤの岩塩と水蕎麦を楽しむためのアルカリイオン水が提供されます。)
普段食べ慣れていないので蕎麦について大した感想も言えませんが蕎麦がきれいに透き通っていてのどごしが良く、また食後に出されたそば湯の濃厚さはなかなかのもので、蕎麦のポタージュスープのようで最後まで食事を楽しめました。
中心部から少し離れた場所柄あまり混雑する雰囲気ではありませんが、席が空くことなく客が入れ替わる感じで人気のほどがうかがえました。
実はこちらのお店は「蓼」で待たされている間にそこに置かれていた山形の蕎麦の美味しい店というようなガイドを見てその存在を知りました。あまり気持ちの良くない待ち時間ではありましたが意味のない時間でもなかったとも言えましょう。何事も結果オーライです。
米沢でまっとうにお蕎麦を召し上がりたいならこちらのお店が王道だと思います。
(いただいたもの)
・十割そば、十一そばの両方が楽しめる二枚盛(小盛り)
・野菜天ぷら
口コミサイトでは多少よい点がついているお店なのですが、接客が何かわかっておらず、残念ながら趣味でうった蕎麦をマイペースに出しているお気楽な素人の店と認識せざるをえませんでした。味が美味しい美味しくない以前にプロではありませんね。
一番人が少ない時間帯でこれですから12時過ぎにはおそらく注文するまでに入店から1時間くらいは必要なのでしょう。そうまでして食べたいお蕎麦なのか疑問ですし、観光に行かれた方は皆時間に制約があるはずなので普通はそんな悠長に待ってもいられないでしょう。
そんなわけで店を出て目指したのは市内西方の別のお蕎麦やさんでした。「蓼」からは足がないとなかなか行きにくい場所ですが、タクシーに乗ればすぐ着く距離だと思います。
さて、本記事の主役である「蕎酔庵」ですが、まだ早い時間でもありすんなりと入れました。入店と同時に店の人が出てきて席に案内してくれます。これが普通ですね。
お店は靴を脱いで上がる形で客室は普通の民家の居間のような感じで、メニューは壁の上の方に貼ってあります。


十割そば、十一そばの2種類をうっていてあとは各種のぶっかけそば、ぶっかけと同じ具で温かいおそばがあり、薬味は別料金でも提供しています。さらに米沢にある四つの酒蔵の冷酒と蕎麦屋のおつまみが各種そろっていました。
私は十割、十一両方が楽しめる二枚盛の小盛りに野菜天ぷらを追加して注文しましたが、天ぷらの揚げ具合がとても上手で美味しく頂きました。

十一そばと野菜天ぷら

十割そば(ヒマラヤの岩塩と水蕎麦を楽しむためのアルカリイオン水が提供されます。)
普段食べ慣れていないので蕎麦について大した感想も言えませんが蕎麦がきれいに透き通っていてのどごしが良く、また食後に出されたそば湯の濃厚さはなかなかのもので、蕎麦のポタージュスープのようで最後まで食事を楽しめました。
中心部から少し離れた場所柄あまり混雑する雰囲気ではありませんが、席が空くことなく客が入れ替わる感じで人気のほどがうかがえました。
実はこちらのお店は「蓼」で待たされている間にそこに置かれていた山形の蕎麦の美味しい店というようなガイドを見てその存在を知りました。あまり気持ちの良くない待ち時間ではありましたが意味のない時間でもなかったとも言えましょう。何事も結果オーライです。
米沢でまっとうにお蕎麦を召し上がりたいならこちらのお店が王道だと思います。
(いただいたもの)
・十割そば、十一そばの両方が楽しめる二枚盛(小盛り)
・野菜天ぷら
- 関連記事
-
- レストラン訪問記:白鷹町(山形県)「あゆ茶屋」
- レストラン訪問記:西米沢「蕎酔庵」
- レストラン訪問記:米沢「ミートピア」