レストラン訪問記:酒田「花月」
米沢を訪問した後は庄内地方へ。山を越えることもあり、また江戸時代異なる藩が治めていたこともあり米沢のある置賜地域とは別の食文化がある印象です。
酒田には昔から有名なフランス料理店がありますが今回うかがったのは比較的新しいと思われるこちらのお店です。
二昔くらい前のフランス料理を提供していると感じましたが、食材は良いものを揃えてくださったのかもしれません。
調理は食材に単純に火入れしただけのシンプルのものと伝統的なソースを使ったものとに二分されていました。
最初の二皿の塩気があまりになくて味がしなかったためそれで個人的な店の評価が概ね決まってしまったのが残念でした。
庄内にうかがうといつも鶴岡にある「アルケッチアーノ」にうかがっていましたが、最近の全国各地でのプロデュース店の乱立のため昔の志が失われているという声も聞かれていて今回はうかがうことがありませんでした。
それでも今回こちらのお店にうかがって、次回はまた「アルケッチアーノ」にうかがいたいと思うようになりました。
出されたお料理の中では北寄貝のパイ包み焼きがとてもいいお味でした。調理法、食材含めて好きな料理でした。

北寄貝のパイ包み焼き(開封前)

北寄貝のパイ包み焼き(開封後)
ワインはソムリエの方がいるようですが揃えがとびきりよいわけではありませんね。最近注目度も上がっている日本ワインを全く置いていないのは少し驚きでもありました。
山形にも高畠ワイナリーやタケダワイナリーなど有名なワイナリーがあります。高畠ワイナリーについて今回うかがう機会があったのでまた別稿で書きたいと思います。少し前にできた銀座の新しいビル・シックスの地下にあるワインショップ・エノテカでも高畠ワイナリーのワインが人気のようです。
地域密着のくつろげる人気店というのがこちらのお店の的確な評価かと思います。
(いただいたもの)
おまかせコース
・ 白身魚(すずき?)のカルパッチョ
・ さざえの壺焼き パセリバターで
・ ソフトシェル車海老
・ 北寄貝のパイ包み焼き
・ ノドグロ ラタトゥイユ添え
・ 黒毛和牛ステーキ 粒マスタードソース
・ クレープシュゼットとバニラアイス
ワイン
・ 発泡酒:ロゼのクレマンドロワール
・ 白:シャブリ
・ 赤:ボルドー
酒田には昔から有名なフランス料理店がありますが今回うかがったのは比較的新しいと思われるこちらのお店です。
二昔くらい前のフランス料理を提供していると感じましたが、食材は良いものを揃えてくださったのかもしれません。
調理は食材に単純に火入れしただけのシンプルのものと伝統的なソースを使ったものとに二分されていました。
最初の二皿の塩気があまりになくて味がしなかったためそれで個人的な店の評価が概ね決まってしまったのが残念でした。
庄内にうかがうといつも鶴岡にある「アルケッチアーノ」にうかがっていましたが、最近の全国各地でのプロデュース店の乱立のため昔の志が失われているという声も聞かれていて今回はうかがうことがありませんでした。
それでも今回こちらのお店にうかがって、次回はまた「アルケッチアーノ」にうかがいたいと思うようになりました。
出されたお料理の中では北寄貝のパイ包み焼きがとてもいいお味でした。調理法、食材含めて好きな料理でした。

北寄貝のパイ包み焼き(開封前)

北寄貝のパイ包み焼き(開封後)
ワインはソムリエの方がいるようですが揃えがとびきりよいわけではありませんね。最近注目度も上がっている日本ワインを全く置いていないのは少し驚きでもありました。
山形にも高畠ワイナリーやタケダワイナリーなど有名なワイナリーがあります。高畠ワイナリーについて今回うかがう機会があったのでまた別稿で書きたいと思います。少し前にできた銀座の新しいビル・シックスの地下にあるワインショップ・エノテカでも高畠ワイナリーのワインが人気のようです。
地域密着のくつろげる人気店というのがこちらのお店の的確な評価かと思います。
(いただいたもの)
おまかせコース
・ 白身魚(すずき?)のカルパッチョ
・ さざえの壺焼き パセリバターで
・ ソフトシェル車海老
・ 北寄貝のパイ包み焼き
・ ノドグロ ラタトゥイユ添え
・ 黒毛和牛ステーキ 粒マスタードソース
・ クレープシュゼットとバニラアイス
ワイン
・ 発泡酒:ロゼのクレマンドロワール
・ 白:シャブリ
・ 赤:ボルドー
- 関連記事
-
- レストラン訪問記:表参道「ル・プレヴェール」
- レストラン訪問記:酒田「花月」
- レストラン訪問記:新宿三丁目「クレッソニエール」