やんも(新東京ビル・有楽町)
ふと思い出したこのお店へ。伊豆の山海のものを和食で供してくれるという明快なコンセプトのお店です。初めての訪問でした。
1時過ぎ入店でしたが、人気があるようで一瞬待つ時間がありました。店内は落ち着いた造りではありますが、お昼でもあり、ほぼ満員のお客さんのためににぎわっている雰囲気です。夜はもう少し落ち着いてシックな感じなのでしょう。店内は白や黒の石を
多用して作られており、独特な空間です。
通されたのは木のカウンター席。卓上にはきれいな紫の野生(?)の花が置かれていて、店の心遣いに感心。これもまた伊豆のお花なのでしょうか。ふと脇を見ると壁際には生け花よろしく、豪快に枝ごとのお花が活けてあったりしています。
欧州のグランドメゾンでは卓上のお花は必須アイテム。かぶれていると思われたくありませんが、これ実践しているお店はポイントと高いですね。
お昼のお料理は基本的に七種類ほどある焼き魚の定食、もしくはお造りつきの豪華な定食になり、今日は一番お値頃な鯖の塩焼きはすでに売り切れていました。そのうち鮭も売り切れた模様。
他には鯖の味噌漬け、鰆の西京焼きなどありますが、私は珍しい「めぬけ鯛の味噌漬け」を注文。カウンターの先で炭火で焼かれるお魚は香ばしく、はっきり言って普通のランチでは味わえない贅沢感です。
おしぼりが最初に出され、お茶(番茶)の差し替えも何度でも。お運びの店員さんはみな物腰柔らかく丁寧で、カウンターで働く職人さんには活気があります。
色々な点でこの店に好感を持ち、こちらに夜の予約を入れた次第。一番大きな六名様用半個室をゲット。コース選択が必修ですが、個室料等はなしというさっぱり加減もまた気に入りました。
焼き魚はどうしても夜お腹が空いてしまうのでランチでは避けがちですが、もし食べるならこういうところでいただきたいものでございます。
(いただいたもの)
”めぬけ鯛の味噌漬け定食”
(ご飯、おみそ汁(具は海草)、小鉢(ひじき)、香の物、めぬけ鯛の味噌漬け炭火焼)
お茶(番茶)
1時過ぎ入店でしたが、人気があるようで一瞬待つ時間がありました。店内は落ち着いた造りではありますが、お昼でもあり、ほぼ満員のお客さんのためににぎわっている雰囲気です。夜はもう少し落ち着いてシックな感じなのでしょう。店内は白や黒の石を
多用して作られており、独特な空間です。
通されたのは木のカウンター席。卓上にはきれいな紫の野生(?)の花が置かれていて、店の心遣いに感心。これもまた伊豆のお花なのでしょうか。ふと脇を見ると壁際には生け花よろしく、豪快に枝ごとのお花が活けてあったりしています。
欧州のグランドメゾンでは卓上のお花は必須アイテム。かぶれていると思われたくありませんが、これ実践しているお店はポイントと高いですね。
お昼のお料理は基本的に七種類ほどある焼き魚の定食、もしくはお造りつきの豪華な定食になり、今日は一番お値頃な鯖の塩焼きはすでに売り切れていました。そのうち鮭も売り切れた模様。
他には鯖の味噌漬け、鰆の西京焼きなどありますが、私は珍しい「めぬけ鯛の味噌漬け」を注文。カウンターの先で炭火で焼かれるお魚は香ばしく、はっきり言って普通のランチでは味わえない贅沢感です。
おしぼりが最初に出され、お茶(番茶)の差し替えも何度でも。お運びの店員さんはみな物腰柔らかく丁寧で、カウンターで働く職人さんには活気があります。
色々な点でこの店に好感を持ち、こちらに夜の予約を入れた次第。一番大きな六名様用半個室をゲット。コース選択が必修ですが、個室料等はなしというさっぱり加減もまた気に入りました。
焼き魚はどうしても夜お腹が空いてしまうのでランチでは避けがちですが、もし食べるならこういうところでいただきたいものでございます。
(いただいたもの)
”めぬけ鯛の味噌漬け定食”
(ご飯、おみそ汁(具は海草)、小鉢(ひじき)、香の物、めぬけ鯛の味噌漬け炭火焼)
お茶(番茶)
- 関連記事
-
- やんも(新東京ビル・有楽町)
- やんも(新東京ビル・有楽町)
- 花明かりの宿 月の池(山形・かみのやま温泉)