レストラン訪問記:梅島「居酒屋こんちゃん」(未掲載)
都心からは少し離れますが北千住から埼玉方面に少し行った場所にある梅島の居酒屋さんで飲んできました。
お酒やメニューの豊富さや主の心配りなどをテレビで拝見していていつかと思っていましたが今回機会があって行くことができました。
今の時期は色々な蔵元のにごり酒を売り出しているようで特別メニューが用意されていました。それとは別に日本酒の定番メニューも用意されていて一升瓶から1合強たっぷりとそそいでくれます。
訪れたのは日曜日でしたが大繁盛で焼き物類で希望したものがことごとくなくっていてとても残念でした。口コミサイトでは点数低めですが、地元の方を中心にとても人気があるようです。行く前に一本電話をしておいてよかったです。
生ビールもなめらかな泡でサーバーのお手入れがしっかりしてあることがわかりましたし、日本酒やおつまみの種類の多さ、手の込んだ一品料理も色々とあるところなどが個人的にはとても気に入りました。ご近所にこういうお店があるととても重宝するでしょうね。ただし全面喫煙可なので隣で吸われたりするとなかなかしんどい状況になります。
日本酒の稀少酒としては磯自慢(特別純米)、高砂(純米大吟醸)、黒龍(大吟醸・純米大吟醸原酒)、田酒(特別純米生詰・善知鳥)、十四代(純米吟醸無濾過生)、飛露喜(吟醸無濾過生詰)、新政(五種ほど)等がリストにありました。お値段は相応なのですが、好きな人にはたまらないかもしれません。
一方で、後日代々木上原でミシュラン掲載(ビブグルマン)のお店(=「アトリエフジタ」)に行きましたが、味はひどくないのですが、客あしらいが悪く志が低い店でとても残念な思いをしました。色々と参考になる情報はありますが、最終的には自分の好みに合うかどうかがすべてですね。時間の無駄になるのでそのお店については記事にいたしません。悪しからずご了解下さい。
お料理についてですが、つきだしは面白みのないおひたしでしたが、色々なおつまみが揃っています。

例えば、お刺身の一人盛りには4点のお刺身が盛られてきますが、この日は右から真子鰈、天然真鯛、いさき、地タコ(宮城)でした。質から考えるとお値打ちのお料理ですのでお勧めです。他にもお刺身の種類は豊富に用意されていました。

最後にいただいたのは丸茄子を揚げて焼合鴨と生湯葉あんとあわせた一品。ご覧の通り白皿を使っていてなかなかおしゃれな仕上がりですが、お味も薄味ながら美味しく楽しめました。
(いただいたもの)
お酒
・ 生中(サッポロ黒ラベル)×2
・ 亀泉(高知):純米吟醸生
おつまみ
・ 串物:千住ネギ、とんとろ、豚舌、豚レバー
・ 鶏の唐揚げ
・ そら豆
・ あん肝
・ お刺身一人盛り
・ 丸茄子と焼合鴨の生湯葉あんかけ
お酒やメニューの豊富さや主の心配りなどをテレビで拝見していていつかと思っていましたが今回機会があって行くことができました。
今の時期は色々な蔵元のにごり酒を売り出しているようで特別メニューが用意されていました。それとは別に日本酒の定番メニューも用意されていて一升瓶から1合強たっぷりとそそいでくれます。
訪れたのは日曜日でしたが大繁盛で焼き物類で希望したものがことごとくなくっていてとても残念でした。口コミサイトでは点数低めですが、地元の方を中心にとても人気があるようです。行く前に一本電話をしておいてよかったです。
生ビールもなめらかな泡でサーバーのお手入れがしっかりしてあることがわかりましたし、日本酒やおつまみの種類の多さ、手の込んだ一品料理も色々とあるところなどが個人的にはとても気に入りました。ご近所にこういうお店があるととても重宝するでしょうね。ただし全面喫煙可なので隣で吸われたりするとなかなかしんどい状況になります。
日本酒の稀少酒としては磯自慢(特別純米)、高砂(純米大吟醸)、黒龍(大吟醸・純米大吟醸原酒)、田酒(特別純米生詰・善知鳥)、十四代(純米吟醸無濾過生)、飛露喜(吟醸無濾過生詰)、新政(五種ほど)等がリストにありました。お値段は相応なのですが、好きな人にはたまらないかもしれません。
一方で、後日代々木上原でミシュラン掲載(ビブグルマン)のお店(=「アトリエフジタ」)に行きましたが、味はひどくないのですが、客あしらいが悪く志が低い店でとても残念な思いをしました。色々と参考になる情報はありますが、最終的には自分の好みに合うかどうかがすべてですね。時間の無駄になるのでそのお店については記事にいたしません。悪しからずご了解下さい。
お料理についてですが、つきだしは面白みのないおひたしでしたが、色々なおつまみが揃っています。

例えば、お刺身の一人盛りには4点のお刺身が盛られてきますが、この日は右から真子鰈、天然真鯛、いさき、地タコ(宮城)でした。質から考えるとお値打ちのお料理ですのでお勧めです。他にもお刺身の種類は豊富に用意されていました。

最後にいただいたのは丸茄子を揚げて焼合鴨と生湯葉あんとあわせた一品。ご覧の通り白皿を使っていてなかなかおしゃれな仕上がりですが、お味も薄味ながら美味しく楽しめました。
(いただいたもの)
お酒
・ 生中(サッポロ黒ラベル)×2
・ 亀泉(高知):純米吟醸生
おつまみ
・ 串物:千住ネギ、とんとろ、豚舌、豚レバー
・ 鶏の唐揚げ
・ そら豆
・ あん肝
・ お刺身一人盛り
・ 丸茄子と焼合鴨の生湯葉あんかけ
- 関連記事
-
- レストラン訪問記:木屋町通(京都)「イルフィーロ」(ビブグルマン)
- レストラン訪問記:梅島「居酒屋こんちゃん」(未掲載)
- レストラン訪問記:名古屋・伏見「大甚本店」