レストラン訪問記:目黒「アンティカ・ブラチェリア・ベッリターリア」(ビブグルマン)
目黒区にあるイタリア料理店でランチをしてきました。
最寄り駅は東急目黒線の不動前かもしれませんが、JRの目黒駅からですと10分近く歩くことになります。予約時ここまでの暑さになるとは思いもせず、ひたすら歩いてお店にたどりつきました。

着いたお店はご覧のようにカジュアルな店構えで、店内も簡素、スタッフは若い感じで活気が感じられます。
勝手がわからず予約していきましたが、ふりでも普通に入れるようでした。ただ12時を過ぎるとさすがにほぼ満席となっていたので地元の方には人気のお店なのでしょう。
予約をすると小前菜3品がつくコース以上の注文となります。お手頃なパスタランチの場合は小さな前菜一品のみ付いてきます。
この日の共通の前菜はキャベツの小さなスープにからすみをかけたもの。すり流しの要領でポタージュになっていて、からすみ、オリーブオイルが掛かっています。味付けは塩分控えめの優しいお味でした。油分、塩分はそれぞれオリーブオイル、からすみで補っていますね。

カルパッチョは普通でしたが、黒毛和牛の煮込みはさすがに旨味たっぷりのお肉でとろけます。少しカレー風味がしたように思います。パスタのボロネーゼと少しかぶる料理でしたがおそらく使われているお肉は別なのでしょう。どちらも美味しいので問題なかったです。
ただ看板の食材表を見ると赤崎牛とあって、厳密には黒毛和牛ではないようです。看板にない別のお肉を使っているのかもしれませんが。
想像するに、これら前菜類は夜に出すお料理の抜粋のような感じで、ランチにサービスで出してくれているのかなと思いました。
パンが出されましたが、ちゃんと温めて提供してくれました。普段フランス料理で出されるバゲットと同じ形ですが、風味は微妙に違います。違うとはいえとても美味しいパンですね。硬めですがどちらかというとフォカッチャに近い風味かもしれません。
デフォルトでは一つだけのようですが、お願いしたらもう一つパンを出してもらいました。もちろん二つ目もきっちり温めてくれています。ランチ時で忙しいのにご立派です。平気で前日のパンをそのまま出す帝国ホテルのサービスマンはこういうお店に勉強に来たらどうでしょうか。ここなら学ぶことだらけで成長できると思います。

ボロネーゼは想像に反して粗みじん切りでゴロゴロお肉が入っているタイプで茄子も入っていました。茄子は好きですし、思いがけず野菜が入っているのはうれしいです。
ボロネーゼは追加料金が発生する手打ち麺で、この日はキタッラでした。
汁なし坦々麺として「雲林」で食べた麺に太さや食べ応えが似ていました。手打ち麺はゆであがりやすい印象ですが、キタッラは太めの麺なのでアルデンテの麺は相当食べ応えがありました。
デザートには追加料金が発生しますが、せっかくなのでお願いします。この日はティラミスと白桃のシャーベットでした。
迷わず白桃のシャーベットを選択しましたが、正解でした。
手作りの滑らかなシャーベットは濃厚で季節の果物の風味を存分に堪能できましたし、涼を得ることもできました。
最後のカフェは有無を言わさず、エスプレッソが出て来ますが、忙しいランチ時、これくらい潔くていいと思います。他に注力していただいていますので。
そして最後のカフェにはサプライズ?でフィナンシェがついてきました。これはすべてのメニューにデフォルトでついてくるとのことですが、メニューに書いていないので得した気分になりますね。ことさらに食材やついてくる小鉢やデザートなどを書き立ててアピールする姿勢よりこちらの方が控えめで好感がもてます。
そしてこのフィナンシェの美味しいこと。しっとりとしていて上質の味で、大きさもあります。しかもこちらも温めて出してくれていました。
すごく気が利いています。
これまで書いたいくつかのことからわかるように、このお店の食べる側の満足を追求する姿勢が素晴らしいです。
ランチは現金支払いのみでカード不可となっています。ミシュランにその旨の記載がないので、ご注意下さい。またレシート類ももらえませんでした。言えばくれたのかもしれませんがこちらも言うのを忘れてました。お店をやっているのですからそのあたりはきちんとしてほしいですね。
店内が今風におしゃれな感じがある一方でカジュアルすぎる感じもしますし、駅からも少し歩きますが、ホスピタリティが感じられる環境で美味しいパスタ類がいただけるお店を見つけることができてとても良かったです。
(いただいたもの)
ランチメニュー(熱々のパンつき)
小前菜3品(左から)
・鰹のカルパッチョ
・キャベツのスープ サルディーニャ産からすみ
・黒毛和牛の煮込み じゃがいも カレー風味
パスタ:処女牛ボロネーゼのキタッラ 茄子入り(追加料金あり)
デザート:白桃のシャーベット(三つ)(追加料金あり)
食後のコーヒー:温かいエスプレッソ
小菓子:アーモンドのフィナンシェ トンカ豆かけ
最寄り駅は東急目黒線の不動前かもしれませんが、JRの目黒駅からですと10分近く歩くことになります。予約時ここまでの暑さになるとは思いもせず、ひたすら歩いてお店にたどりつきました。

着いたお店はご覧のようにカジュアルな店構えで、店内も簡素、スタッフは若い感じで活気が感じられます。
勝手がわからず予約していきましたが、ふりでも普通に入れるようでした。ただ12時を過ぎるとさすがにほぼ満席となっていたので地元の方には人気のお店なのでしょう。
予約をすると小前菜3品がつくコース以上の注文となります。お手頃なパスタランチの場合は小さな前菜一品のみ付いてきます。
この日の共通の前菜はキャベツの小さなスープにからすみをかけたもの。すり流しの要領でポタージュになっていて、からすみ、オリーブオイルが掛かっています。味付けは塩分控えめの優しいお味でした。油分、塩分はそれぞれオリーブオイル、からすみで補っていますね。

カルパッチョは普通でしたが、黒毛和牛の煮込みはさすがに旨味たっぷりのお肉でとろけます。少しカレー風味がしたように思います。パスタのボロネーゼと少しかぶる料理でしたがおそらく使われているお肉は別なのでしょう。どちらも美味しいので問題なかったです。
ただ看板の食材表を見ると赤崎牛とあって、厳密には黒毛和牛ではないようです。看板にない別のお肉を使っているのかもしれませんが。
想像するに、これら前菜類は夜に出すお料理の抜粋のような感じで、ランチにサービスで出してくれているのかなと思いました。
パンが出されましたが、ちゃんと温めて提供してくれました。普段フランス料理で出されるバゲットと同じ形ですが、風味は微妙に違います。違うとはいえとても美味しいパンですね。硬めですがどちらかというとフォカッチャに近い風味かもしれません。
デフォルトでは一つだけのようですが、お願いしたらもう一つパンを出してもらいました。もちろん二つ目もきっちり温めてくれています。ランチ時で忙しいのにご立派です。平気で前日のパンをそのまま出す帝国ホテルのサービスマンはこういうお店に勉強に来たらどうでしょうか。ここなら学ぶことだらけで成長できると思います。

ボロネーゼは想像に反して粗みじん切りでゴロゴロお肉が入っているタイプで茄子も入っていました。茄子は好きですし、思いがけず野菜が入っているのはうれしいです。
ボロネーゼは追加料金が発生する手打ち麺で、この日はキタッラでした。
汁なし坦々麺として「雲林」で食べた麺に太さや食べ応えが似ていました。手打ち麺はゆであがりやすい印象ですが、キタッラは太めの麺なのでアルデンテの麺は相当食べ応えがありました。
デザートには追加料金が発生しますが、せっかくなのでお願いします。この日はティラミスと白桃のシャーベットでした。
迷わず白桃のシャーベットを選択しましたが、正解でした。
手作りの滑らかなシャーベットは濃厚で季節の果物の風味を存分に堪能できましたし、涼を得ることもできました。
最後のカフェは有無を言わさず、エスプレッソが出て来ますが、忙しいランチ時、これくらい潔くていいと思います。他に注力していただいていますので。
そして最後のカフェにはサプライズ?でフィナンシェがついてきました。これはすべてのメニューにデフォルトでついてくるとのことですが、メニューに書いていないので得した気分になりますね。ことさらに食材やついてくる小鉢やデザートなどを書き立ててアピールする姿勢よりこちらの方が控えめで好感がもてます。
そしてこのフィナンシェの美味しいこと。しっとりとしていて上質の味で、大きさもあります。しかもこちらも温めて出してくれていました。
すごく気が利いています。
これまで書いたいくつかのことからわかるように、このお店の食べる側の満足を追求する姿勢が素晴らしいです。
ランチは現金支払いのみでカード不可となっています。ミシュランにその旨の記載がないので、ご注意下さい。またレシート類ももらえませんでした。言えばくれたのかもしれませんがこちらも言うのを忘れてました。お店をやっているのですからそのあたりはきちんとしてほしいですね。
店内が今風におしゃれな感じがある一方でカジュアルすぎる感じもしますし、駅からも少し歩きますが、ホスピタリティが感じられる環境で美味しいパスタ類がいただけるお店を見つけることができてとても良かったです。
(いただいたもの)
ランチメニュー(熱々のパンつき)
小前菜3品(左から)
・鰹のカルパッチョ
・キャベツのスープ サルディーニャ産からすみ
・黒毛和牛の煮込み じゃがいも カレー風味
パスタ:処女牛ボロネーゼのキタッラ 茄子入り(追加料金あり)
デザート:白桃のシャーベット(三つ)(追加料金あり)
食後のコーヒー:温かいエスプレッソ
小菓子:アーモンドのフィナンシェ トンカ豆かけ
- 関連記事
-
- レストラン訪問記:渋谷「ビオディナミコ」(掲載なし)
- レストラン訪問記:目黒「アンティカ・ブラチェリア・ベッリターリア」(ビブグルマン)
- レストラン訪問記:築地「パラディーゾ」(ビブグルマン)