イデミ・スギノ(京橋)
京橋と銀座のちょうど境界に当たる場所にあるパティスリのお店へ。生菓子が有名なお店のようで、前回何も知らずに午後に訪問した際には、生菓子は午前中で売り切れるのでありません、と驚きのおことわりをいただきました。
この日はちょうど開店時間に間に合う頃合いに近辺をうろついていたので思い出してお店へ。あたりは何もないのですが、お店の前にはすでに30人ほどの行列ができています(!)。
ものにあふれかえったこのご時世にお店の前に行列というのはそれだけでも興味を惹かれるものがあります。
ケーキにありつけることだけを念じながら列で待つこと15分やっと店内へ。とても小さな店なので入店制限しています。
やっと売り場にたどり着いた頃にはわずか二種類のケーキが残っているのみ。前にいた方々がわんわん買っていくために仕方ありません。ケーキについては一人6個までという購入制限がありますが、みなせっかくだからとばんばん買っていくわけです。
(残っている)チョコ系のケーキはいまいちだなあ、と思っていたら、店員さんいわく、もうすぐできたてのケーキがくるとのこと。これはとても親切。それを待ってオーダーを決めさせてもらうことに。
ここではイートインのお客さんもまずカウンターに並んで飲み物以外の注文を済ませてから喫茶コーナーに移るというシステムをとっています。
話のあった新着アイテムは二点で、ブルーベリー?のムースケーキか、栗を使ったオリジナルなケーキ。後者を選択してカフェにていただきました。他お土産に焼き菓子も買う予定で手にしていましたが、お会計は全て終えて店を出る際にするシステムのようで、そのまま奥にある喫茶コーナーへ。好きな席に座って良いようでした。
このあたりの店員さんの対応はなかなかのもの。客がわらわらいて大変なはずですが、オーダーミスなどなくなめらかに対応しています。さすが毎日鍛えられているだけはあると感心いたしました。
いただいたケーキですが、栗のケーキなら栗の風味がはっきりとわかり美味、盛りつけ方もお上品です。お値段は相応(ややお高め)ですが、これなら納得。二つくらい注文してお茶ととともに楽しんでいる人を多々見かけましたが(もちろん女性)、これだけ良質で、軽く、またレア度が高いものならそれも頷けるというもの。
喫茶コーナーはやや照明を落としてシックなイメージ。小さいですが、他のお客さんが待っていても店員さんからせかされることは一切なく、ゆったりとお茶とお菓子を楽しめます。
こちらの店内は喫煙禁止、撮影禁止ということで写真は控えました。
違いのわかる方にお土産でここのケーキを持参するととても喜ばれるのではないでしょうか。
午前中は何度かケーキの補充があるようなので必ずしも開店直後でなくとも何らかのケーキを味わえるようになっています。どの時間でもある程度は待つことを覚悟しなければなりませんが、その価値のあるお店だと言えましょう。
甘党の方は是非どうぞ。
この日はちょうど開店時間に間に合う頃合いに近辺をうろついていたので思い出してお店へ。あたりは何もないのですが、お店の前にはすでに30人ほどの行列ができています(!)。
ものにあふれかえったこのご時世にお店の前に行列というのはそれだけでも興味を惹かれるものがあります。
ケーキにありつけることだけを念じながら列で待つこと15分やっと店内へ。とても小さな店なので入店制限しています。
やっと売り場にたどり着いた頃にはわずか二種類のケーキが残っているのみ。前にいた方々がわんわん買っていくために仕方ありません。ケーキについては一人6個までという購入制限がありますが、みなせっかくだからとばんばん買っていくわけです。
(残っている)チョコ系のケーキはいまいちだなあ、と思っていたら、店員さんいわく、もうすぐできたてのケーキがくるとのこと。これはとても親切。それを待ってオーダーを決めさせてもらうことに。
ここではイートインのお客さんもまずカウンターに並んで飲み物以外の注文を済ませてから喫茶コーナーに移るというシステムをとっています。
話のあった新着アイテムは二点で、ブルーベリー?のムースケーキか、栗を使ったオリジナルなケーキ。後者を選択してカフェにていただきました。他お土産に焼き菓子も買う予定で手にしていましたが、お会計は全て終えて店を出る際にするシステムのようで、そのまま奥にある喫茶コーナーへ。好きな席に座って良いようでした。
このあたりの店員さんの対応はなかなかのもの。客がわらわらいて大変なはずですが、オーダーミスなどなくなめらかに対応しています。さすが毎日鍛えられているだけはあると感心いたしました。
いただいたケーキですが、栗のケーキなら栗の風味がはっきりとわかり美味、盛りつけ方もお上品です。お値段は相応(ややお高め)ですが、これなら納得。二つくらい注文してお茶ととともに楽しんでいる人を多々見かけましたが(もちろん女性)、これだけ良質で、軽く、またレア度が高いものならそれも頷けるというもの。
喫茶コーナーはやや照明を落としてシックなイメージ。小さいですが、他のお客さんが待っていても店員さんからせかされることは一切なく、ゆったりとお茶とお菓子を楽しめます。
こちらの店内は喫煙禁止、撮影禁止ということで写真は控えました。
違いのわかる方にお土産でここのケーキを持参するととても喜ばれるのではないでしょうか。
午前中は何度かケーキの補充があるようなので必ずしも開店直後でなくとも何らかのケーキを味わえるようになっています。どの時間でもある程度は待つことを覚悟しなければなりませんが、その価値のあるお店だと言えましょう。
甘党の方は是非どうぞ。
- 関連記事
-
- PG Cafe(新丸の内ビル)
- イデミ・スギノ(京橋)
- アンリ・シャルパンティエ(銀座)