レストラン訪問記:広島「野趣 拓」(★)
これまで二度出版されているミシュランガイド広島ですが、最新版にあたる2018年版で初掲載された和食店にうかがいました。

まだ新しいお店で店の入口も店内もまだつやつやとしている印象です。店主のお手入れもよいのでしょう。
ミシュラン掲載のお値段によると比較的リーズナブルに夕食がいただけると感じましたが、この4月を境にお値段が上げられたようです。さらにいうとこの日は一人での訪問でしたが、締めの食事の関係で一人だと多少値段が上がるとのことでした。
週末ということでそれなりに混んでいましたが、カウンター席のみでテーブルにはお客さんがおらず少しさみしい感じです。値上げの影響があったかもしれません。

先付:よもぎ豆腐 こごみ うるい たいらぎがい お出汁のジュレと
旬の山菜や野菜、お魚をできるだけ地元産のものにこだわって使うようにされているとのことで、季節のお料理を主体に献立を組み立てられています。おそらく常連になっても毎回違った味を楽しませていただけるお店だと感じました。

お椀:岩国産筍 原本椎茸 わかめ 木の芽(葉山椒)
この日は山口県岩国産の筍が主役で色々なお皿に顔を出していました。また木の芽がとてもいいアクセントになっていました。

お食事:大野産あさり 筍の炊き込みご飯
せっかく地方に行ったのだから地元の美味しいものをきちんと食べたいという向きにはお勧めのお店だと思います。お皿ごとの充実ぶりが際立っていて、最後までたっぷりとした盛り付けで食材を楽しませていただけてとてもお得な気持ちになりました。この炊き込みご飯も具材がたっぷりでした。
一人だけ遅めの予約でしたので最後はお若い店主と美食談義に花を咲かせることができて楽しい時間でした。京都の「なかひがし」の主、中東さんに私淑されているとのお話をうかがって、かのお店が好きな私としては良いお店に巡り合えたと思いました。
毎度のことですが、デザートはインスタグラムに掲載していますのでご面倒おかけしますが気になる方はそちらからご覧下さい。
(いただいたもの)
おまかせ
先付:よもぎ豆腐 こごみ うるい たいらぎがい お出汁のジュレと
お椀:岩国産筍 原本椎茸 わかめ 木の芽(葉山椒)
お造り:山口周防大島産天然真鯛 広島産さより 葉ワサビの醤油漬け
(鯛は少し大味でした。さよりは繊細でこの季節に出会えて良かったです。葉ワサビの醤油漬けがいい味出しています。)
焼き物:太刀魚の幽庵焼 鬼おろし ワラビの酢漬け のびる味噌 たけのこ姫皮煮
揚げ物:揚げたメバルの玉子とじ アスパラガス 筍 粉山椒で風味づけして
お食事:大野産あさり 筍の炊き込みご飯
水菓子:酒粕のムース 苺のソースがけ
飲み物
・季節のジュース:蜂蜜レモン
・寒番茶(温)

まだ新しいお店で店の入口も店内もまだつやつやとしている印象です。店主のお手入れもよいのでしょう。
ミシュラン掲載のお値段によると比較的リーズナブルに夕食がいただけると感じましたが、この4月を境にお値段が上げられたようです。さらにいうとこの日は一人での訪問でしたが、締めの食事の関係で一人だと多少値段が上がるとのことでした。
週末ということでそれなりに混んでいましたが、カウンター席のみでテーブルにはお客さんがおらず少しさみしい感じです。値上げの影響があったかもしれません。

先付:よもぎ豆腐 こごみ うるい たいらぎがい お出汁のジュレと
旬の山菜や野菜、お魚をできるだけ地元産のものにこだわって使うようにされているとのことで、季節のお料理を主体に献立を組み立てられています。おそらく常連になっても毎回違った味を楽しませていただけるお店だと感じました。

お椀:岩国産筍 原本椎茸 わかめ 木の芽(葉山椒)
この日は山口県岩国産の筍が主役で色々なお皿に顔を出していました。また木の芽がとてもいいアクセントになっていました。

お食事:大野産あさり 筍の炊き込みご飯
せっかく地方に行ったのだから地元の美味しいものをきちんと食べたいという向きにはお勧めのお店だと思います。お皿ごとの充実ぶりが際立っていて、最後までたっぷりとした盛り付けで食材を楽しませていただけてとてもお得な気持ちになりました。この炊き込みご飯も具材がたっぷりでした。
一人だけ遅めの予約でしたので最後はお若い店主と美食談義に花を咲かせることができて楽しい時間でした。京都の「なかひがし」の主、中東さんに私淑されているとのお話をうかがって、かのお店が好きな私としては良いお店に巡り合えたと思いました。
毎度のことですが、デザートはインスタグラムに掲載していますのでご面倒おかけしますが気になる方はそちらからご覧下さい。
(いただいたもの)
おまかせ
先付:よもぎ豆腐 こごみ うるい たいらぎがい お出汁のジュレと
お椀:岩国産筍 原本椎茸 わかめ 木の芽(葉山椒)
お造り:山口周防大島産天然真鯛 広島産さより 葉ワサビの醤油漬け
(鯛は少し大味でした。さよりは繊細でこの季節に出会えて良かったです。葉ワサビの醤油漬けがいい味出しています。)
焼き物:太刀魚の幽庵焼 鬼おろし ワラビの酢漬け のびる味噌 たけのこ姫皮煮
揚げ物:揚げたメバルの玉子とじ アスパラガス 筍 粉山椒で風味づけして
お食事:大野産あさり 筍の炊き込みご飯
水菓子:酒粕のムース 苺のソースがけ
飲み物
・季節のジュース:蜂蜜レモン
・寒番茶(温)
- 関連記事
-
- レストラン訪問記:三ノ宮「料理屋 くどう」(★)
- レストラン訪問記:広島「野趣 拓」(★)
- レストラン訪問記:藤沢「幸庵」(★★★)