藍亭(紀尾井坂)



ホテルニューオータニ、アーケード館内の料亭へ家族とともに。
周りは閑静な地区で、都心にもかかわらず人もあまりわさわさとおらずとても落ち着くロケーションになります。
紀尾井坂の入り口で車を降り、中にはいるとすぐ目の前にあるのがこのお店、「藍亭(らんてい)」(写真下)です。
以前はこの近くで料亭を営んでいたとのこと、現在場所はこちらに移っていますが、あくまで独立したお店として入っているようです。
店内は大きなカウンターがメインですが、二室ほど個室もあり、静謐な空間です。今日は個室を用意していただき、大きな部屋なのでとてもくつろいで会話も楽しめました。
季節には長良川の鮎を出すようなお店(つまりお値段もそれ相応)のようですが、この日はお昼ということでやや軽めのコースでした。それでも目、舌とも充分に楽しませていただきました。
お昼の献立は今日いただいたお昼の懐石に加えて、お弁当の入るコース、軽い仕立てのコースと3種類が用意されています。お昼はサービス料をとらないということで、その心意気がすばらしい。それでもきっちりと丁寧なサービスをしていただけるところがさすがです。
先付では季節を感じさせるものを目でも楽しみ(例えば重陽の節句の菊花寿司)、お椀では香りのよい松茸をいただきました(写真中)。さすがに季節ものですね。
焼き物はかますで、期待度は低いお魚でしたが、皮目がぱりっと焼いてあり、中はふわっと柔らかく旨味たっぷり。塩のきき加減も絶妙です。やはり旬のものはあなどれません。
雑炊には牡蠣が入り、旨味充分で、ありきたりと思えるフルーツポンチもそれぞれのフルーツの質がとてもよいのがわかりました(写真上)。
場所的にとても静かで、通りがかりの人がふらっと入る雰囲気ではなく、文字通り穴場という感じのお店です。カウンターではアラカルトも楽しめるようですし、美味しいものを食べたいときに期待をはずさないお店でしょう。
バーも併設されていてこちらもなかなか良さそうな雰囲気です。一番の売りはやはり隠れ家的なそのロケーションでしょうか。
是非一度お試しを。
(いただいたもの)
先付:吹き寄せ(海老旨煮、衣かつぎ、菊花寿司、銀杏、唐墨と大徳寺納豆の松葉刺し、揚稲穂)
椀:栗真丈(刻み鱧、へぎ銀杏)、松茸、松葉柚子
向附:真子鰈雲丹包、赤貝
焼物:かます
煮物:薯蕷饅頭(鶉そぼろ)、茸軸三つ葉餡
食事:牡蠣雑炊(芹、香の物と)
水菓子:フルーツポンチ
甘味:白玉しるこ
お酒:エビスビール、春鹿(辛口純米酒;奈良)、ばくれん(吟醸超辛口;山形)
藍亭 (割烹・小料理 / 永田町、麹町、四ツ谷)
★☆☆☆☆ 0.0