レストラン訪問記:十日町市(松之山温泉)「酒の宿 玉城屋旅館」(★)〜朝食
美味しい夕食を頂いた翌朝は、あいにくの雨降りでしたが、せっかくなので松之山温泉界隈を少しお散歩してきました。歩いてすぐの場所に立派な滝や薬師堂などがあって、山中の鄙びた風情が感じられました。
この日は出発まで三度お湯に浸かることができ、いずれも他にお客さんはいないという貸切状態で、のんびりしました。露天風呂がことのほか気持ち良かったです。
浴場前に風呂上がりにくつろげるスペースがあって、そこに囲炉裏があって雰囲気があります。また、冷蔵庫内には、冷たいお水(わさび沢の水)やルイボスティーと並んで、なんと訳あり日本酒の酒瓶が数本並んでいて、デッドストックですがもしよろしければお召し上がりくださいという形でした。その中に純米大吟醸があって、ほんの一口だけ頂きましたとても美味しいお酒でした。こちらでは入浴だけではなく、そんな楽しみもあったりします。
夕食時に提供された甘い食前酒やその他新潟のシャルドネなど、旅館のお土産物としても売られていて、先ほど書いた純米大吟醸もリストにありました。お酒が好きな人は夕食で気に入ったお酒を買って帰ることも出来るので楽しいでしょう。
さて、朝ご飯ですが、こちらは8時か8時半いずれかの時間から開始で、時間の希望を聞いてくれます。朝はのんびりしたいと思ったので、後者を選んで前日の夕食を頂いたダイニングに向かいます。席は固定ではなく、前日とは違う席に座ることになりました。遅い時間開始の客は少なくて、おかげでのんびりできて良かったです。

朝食(左側)

朝食(真ん中)
こちらが、朝食になります。中身は地方の温泉旅館で出される地味ながら滋味溢れるお総菜の数々ですが、プレゼンの仕方がとてもおしゃれです。
朝食にもメニュー表があって、上から転載すると以下のようになります。括弧内は、私が書いた注になります。
魚沼産美雪鱒の西京焼き
煮物
けんちん汁
エゴ(左下の、植物を固めたお祝い時に用いられる新潟の郷土食とのことです)
煮なます
プレート
(南)魚沼石坂農園のコシヒカリ(新米)
フルーツ
お料理はどれも本物の味で、美味しかったのですが、特に生姜のお新香、煮物(特に自家製と思われるこんにゃく)、美雪鱒の西京焼き、お味噌汁の茸類がとても美味しくて気に入りました。山に来たら、やはり美味しい山の物に出会いたいものですから、山の幸に出会えて幸せでした。
写真を見ていただいてお分かりのように、煮物や汁物の種類が多く、例えば写真では左下に見える「ゆうご汁」(夕顔の汁物)など、メニュー表にないものの追加されたお料理もあって、とても充実している印象でした。

朝食(右側)

五種のジュース(左から):コールドプレスジュース、デトックスウォーター、雪下人参ジュース、吉乃川の甘酒、シソジュース
右手奥には五種類のジュースやお茶が配されていて、現代風でいかにもおしゃれですが、それぞれの中身はかなり充実した本物の飲物でした。
各ジュースそれぞれに独特の価値がありますが、コールドプレスジュースが甘くて飲みやすかったです。また、デトックスウォーターも味はともかく、体に良い感じがして好きでした。
ここの朝食は御飯が美味しく食べられるお料理が満載という感じですが、それを迎え撃つ御飯も、丁度訪問時の約一週間ほど前から提供が始まったという南魚沼産の新米のコシヒカリで、相手として不足なしという感じでした。
この日の御飯はつやつやして粒が立った抜群の炊き加減で、素晴らしく美味しかったです。おひつには四膳超の御飯が入っていましたが、おひつはあっという間に空になりました。
「鍋茶屋 光琳」も同じ産地(最高級とされる南魚沼産コシヒカリ)の米を使っていたはずですが、炊き方は玉城屋さんの足元にも及びませんでした。自らの至らなさを真摯に反省して、玉城屋さんにお米の炊き方について教えを乞うために松之山温泉まで行脚するべきではないかと真剣に思います。

食後のお茶:コーヒー
水も、コーヒーも中央の島に置いてあり、セルフサービスでした。コーヒーは、カプセル式のエスプレッソマシンで好みのフレーバーが選べるようになっていました。あるいは、最初は気付きませんでしたが、ポットにあらかじめ用意されたコーヒーもあって、それを飲むこともできます。私はマシンから抽出したものを一杯頂きました。まあ、これはそこそこのお味でした。
かなりゆっくりと食べたために、出発がぎりぎりになってしまいましたが、なんとか間に合いました。
最後に朝食会場に残っていた別の組の常連と思しきお客さんに、大女将が話していたのですが、近いうちにまた別のカフェのようなお店を松之山温泉で出す計画があるようでした。新しいお店にも興味が湧きます。次回再び松之山温泉を訪れる際には、新店が既にできているかもしれません。
(いただいたもの)
玉城屋旅館の朝食
魚沼産美雪鱒の西京焼き
煮物
けんちん汁
エゴ
煮なます
ゆご汁
プレート
南魚沼石坂農園のコシヒカリ(新米)
お新香
茸入り味噌汁
五種のジュース:コールドプレスジュース、デトックスウォーター、雪下人参ジュース、吉乃川の甘酒、シソジュース
フルーツ
この日は出発まで三度お湯に浸かることができ、いずれも他にお客さんはいないという貸切状態で、のんびりしました。露天風呂がことのほか気持ち良かったです。
浴場前に風呂上がりにくつろげるスペースがあって、そこに囲炉裏があって雰囲気があります。また、冷蔵庫内には、冷たいお水(わさび沢の水)やルイボスティーと並んで、なんと訳あり日本酒の酒瓶が数本並んでいて、デッドストックですがもしよろしければお召し上がりくださいという形でした。その中に純米大吟醸があって、ほんの一口だけ頂きましたとても美味しいお酒でした。こちらでは入浴だけではなく、そんな楽しみもあったりします。
夕食時に提供された甘い食前酒やその他新潟のシャルドネなど、旅館のお土産物としても売られていて、先ほど書いた純米大吟醸もリストにありました。お酒が好きな人は夕食で気に入ったお酒を買って帰ることも出来るので楽しいでしょう。
さて、朝ご飯ですが、こちらは8時か8時半いずれかの時間から開始で、時間の希望を聞いてくれます。朝はのんびりしたいと思ったので、後者を選んで前日の夕食を頂いたダイニングに向かいます。席は固定ではなく、前日とは違う席に座ることになりました。遅い時間開始の客は少なくて、おかげでのんびりできて良かったです。

朝食(左側)

朝食(真ん中)
こちらが、朝食になります。中身は地方の温泉旅館で出される地味ながら滋味溢れるお総菜の数々ですが、プレゼンの仕方がとてもおしゃれです。
朝食にもメニュー表があって、上から転載すると以下のようになります。括弧内は、私が書いた注になります。
魚沼産美雪鱒の西京焼き
煮物
けんちん汁
エゴ(左下の、植物を固めたお祝い時に用いられる新潟の郷土食とのことです)
煮なます
プレート
(南)魚沼石坂農園のコシヒカリ(新米)
フルーツ
お料理はどれも本物の味で、美味しかったのですが、特に生姜のお新香、煮物(特に自家製と思われるこんにゃく)、美雪鱒の西京焼き、お味噌汁の茸類がとても美味しくて気に入りました。山に来たら、やはり美味しい山の物に出会いたいものですから、山の幸に出会えて幸せでした。
写真を見ていただいてお分かりのように、煮物や汁物の種類が多く、例えば写真では左下に見える「ゆうご汁」(夕顔の汁物)など、メニュー表にないものの追加されたお料理もあって、とても充実している印象でした。

朝食(右側)

五種のジュース(左から):コールドプレスジュース、デトックスウォーター、雪下人参ジュース、吉乃川の甘酒、シソジュース
右手奥には五種類のジュースやお茶が配されていて、現代風でいかにもおしゃれですが、それぞれの中身はかなり充実した本物の飲物でした。
各ジュースそれぞれに独特の価値がありますが、コールドプレスジュースが甘くて飲みやすかったです。また、デトックスウォーターも味はともかく、体に良い感じがして好きでした。
ここの朝食は御飯が美味しく食べられるお料理が満載という感じですが、それを迎え撃つ御飯も、丁度訪問時の約一週間ほど前から提供が始まったという南魚沼産の新米のコシヒカリで、相手として不足なしという感じでした。
この日の御飯はつやつやして粒が立った抜群の炊き加減で、素晴らしく美味しかったです。おひつには四膳超の御飯が入っていましたが、おひつはあっという間に空になりました。
「鍋茶屋 光琳」も同じ産地(最高級とされる南魚沼産コシヒカリ)の米を使っていたはずですが、炊き方は玉城屋さんの足元にも及びませんでした。自らの至らなさを真摯に反省して、玉城屋さんにお米の炊き方について教えを乞うために松之山温泉まで行脚するべきではないかと真剣に思います。

食後のお茶:コーヒー
水も、コーヒーも中央の島に置いてあり、セルフサービスでした。コーヒーは、カプセル式のエスプレッソマシンで好みのフレーバーが選べるようになっていました。あるいは、最初は気付きませんでしたが、ポットにあらかじめ用意されたコーヒーもあって、それを飲むこともできます。私はマシンから抽出したものを一杯頂きました。まあ、これはそこそこのお味でした。
かなりゆっくりと食べたために、出発がぎりぎりになってしまいましたが、なんとか間に合いました。
最後に朝食会場に残っていた別の組の常連と思しきお客さんに、大女将が話していたのですが、近いうちにまた別のカフェのようなお店を松之山温泉で出す計画があるようでした。新しいお店にも興味が湧きます。次回再び松之山温泉を訪れる際には、新店が既にできているかもしれません。
(いただいたもの)
玉城屋旅館の朝食
魚沼産美雪鱒の西京焼き
煮物
けんちん汁
エゴ
煮なます
ゆご汁
プレート
南魚沼石坂農園のコシヒカリ(新米)
お新香
茸入り味噌汁
五種のジュース:コールドプレスジュース、デトックスウォーター、雪下人参ジュース、吉乃川の甘酒、シソジュース
フルーツ
- 関連記事
-
- レストラン訪問記:岡山市(岡山駅)「味司 野村」(掲載のみ)
- レストラン訪問記:十日町市(松之山温泉)「酒の宿 玉城屋旅館」(★)〜朝食
- レストラン訪問記:三島「桜家」