流石(銀座)
ちょっとした用事があり、上京。
東京駅から銀座に歩く道すがら、落成間近(?)の東京ビルディングの脇を通ります。ふと一階のテナントを見ると、京都のイタリアンの名店「イル・ギオットーネ」が東京進出のようで、店の準備に大わらわという雰囲気。フレンチの「シェ・イノ」は銀座の入り口から引っ越して近くの新しいビルの中に入ったりしているし(こちらも偶然発見)、さすが、東京は変化が早いです。
今日は、最近メディアでよく目にした銀座はずれの「流石」というおそば屋さんでお昼をいただきます。落ち着いた雰囲気を醸す入り口から階段を下り、店内へ。店の中は思ったより狭い感じで、モダンな店内なのですが、残念ながら建材の質感があまり感じられず、安っぽく見えてしまいました。欧州とどうしても比較してしまうのでしょうか。こればかりは仕方ありません。
出されたお茶がまずいいそばの香りがします。天ざるを注文するも、残念ながらそば自体はさほど香りません。十割とのことなのですが、こんなものなのでしょうか。そばのことはあまりよくわかっていないので、どなたかに教えて頂きたいです。天ぷらは桜エビを使ったかき揚げで、大変おいしくいただきます。こちらは添えられたお塩で(もしかして岩塩を削ったもの?)。最後のそば湯はさすがにそばの香りがむんむん。こちらは最後まで飲み干しました。この香りには満足。
ここは定番のつまみに加えて、その日のおすすめ(いわゆる酒の肴)が大変充実していて、飲みに来るだけでもとても楽しそう。夜はコースが用意されていたりもします。ソムリエもいるとのことで、バランスの良いチョイスのワインリストもなかなかでした。店内は禁煙というのもポイントが高いかもしれません。
東京駅から銀座に歩く道すがら、落成間近(?)の東京ビルディングの脇を通ります。ふと一階のテナントを見ると、京都のイタリアンの名店「イル・ギオットーネ」が東京進出のようで、店の準備に大わらわという雰囲気。フレンチの「シェ・イノ」は銀座の入り口から引っ越して近くの新しいビルの中に入ったりしているし(こちらも偶然発見)、さすが、東京は変化が早いです。
今日は、最近メディアでよく目にした銀座はずれの「流石」というおそば屋さんでお昼をいただきます。落ち着いた雰囲気を醸す入り口から階段を下り、店内へ。店の中は思ったより狭い感じで、モダンな店内なのですが、残念ながら建材の質感があまり感じられず、安っぽく見えてしまいました。欧州とどうしても比較してしまうのでしょうか。こればかりは仕方ありません。
出されたお茶がまずいいそばの香りがします。天ざるを注文するも、残念ながらそば自体はさほど香りません。十割とのことなのですが、こんなものなのでしょうか。そばのことはあまりよくわかっていないので、どなたかに教えて頂きたいです。天ぷらは桜エビを使ったかき揚げで、大変おいしくいただきます。こちらは添えられたお塩で(もしかして岩塩を削ったもの?)。最後のそば湯はさすがにそばの香りがむんむん。こちらは最後まで飲み干しました。この香りには満足。
ここは定番のつまみに加えて、その日のおすすめ(いわゆる酒の肴)が大変充実していて、飲みに来るだけでもとても楽しそう。夜はコースが用意されていたりもします。ソムリエもいるとのことで、バランスの良いチョイスのワインリストもなかなかでした。店内は禁煙というのもポイントが高いかもしれません。
- 関連記事
-
- 大川や(九段下)
- 流石(銀座)
- 神田川(神田明神下・お茶の水)