おおさこ(飯田橋/神楽坂・津久戸町)
飯田橋からも神楽坂からも同じくらいの距離にある隠れ家系居酒屋さんへ。
場所は少しひなびている分、店の前には何か期待させてくれる雰囲気がぷんぷんしていて、以前から気になっていました。
店内はカウンター四席、四人がけテーブル二つと、奥に半個室がある小さなお店。
それでも土壁や、天井の竹格子の装飾など、なかなか凝った造りで、不思議と落ち着く空間です。
和服姿のおかみさんがお料理を切り盛りして、常連さんが店を支える古き懐かしい居酒屋さんの姿がここにありました。
客層は大人の方々ばかりで、とても静かにお酒を楽しまれている様子。客筋がよいと思います。
この日はカウンターに一人お客さんがいらっしゃる以外はすべてのテーブルが埋まっている盛況ぶりでしたが、奇跡的なことに、喫煙者が皆無でした(!)。
お料理はメニューが無く、その日のお勧めを少しずつ出して頂くのがこちらの流儀。
この日は予約の際に、おすすめを三品ほどとお願いしてありました。
おばんざいは本当に家庭料理という感じですが、色々なお味が楽しめ、お酒が進みます。
また自家製のしめさば、平目などお造りもとても上質でした。
料理はシンプルですが、細々としたところに気配りの感じられる盛りつけで、穏やかな心持ちでお料理を楽しめます。
お酒は生ビールのうまさがまた絶妙で、エビスビールの美味しさをここで再認識。
日本酒は色々と揃っているようです。この日は常温で〆張鶴をいただきました。選べるおちょこもまた良いですね。
鉄製?の小さくも重みのあるおちょこがとても好きになりました。
お料理もお酒も一段落したところで主から丁寧なごあいさつをいただきました。
カウンターだと名前の覚えがよいとのことでした。
入店当初は、常連さんとおしゃべりがはずんでいるおかみさんでしたが、その後はしっかりとお料理に専念されていたようで、こういうお店の主としてきっちりとした仕事ぶりは頼もしいですね。
お運びの男性も穏やかに、きちんとした対応をしてくださいました。
おかみさんとの相性もまたお店の居心地の良し悪しに大きく影響する要素かと思いますが、ひとまず、大人の酒処をまた一つ発見できて嬉しい思いでした。
感じからすると、泥味亭にお料理など似ているかもしれません。
メニューがないため、お値段はどうなるかなと少し不安ではありましたが、こうしたお店にしては妥当な、あるいはややお値頃感のある値付けだったと思います。
これからも気持ちの良い空間を見つけるべく、東京散歩を続けたいと思います。
(いただいたもの)
お酒:
生ビール(エビス)二杯、日本酒(〆張鶴)一合
お料理:
・おばんざいの盛り合わせ(れんこんの酢の物、お魚の煮物、あじの南蛮漬け、ひろうすの煮物、ブロッコリ、おひたし、ひじき)
・茶碗蒸し →ちょっぴり大きめ、具材たっぷり
・お造り(平目、しめさば、蕪の酢の物添え)
・焼き物(ぶりと大根)
・焼き物(鶏もも肉、柚子胡椒、サラダ風のレタス添え)
→ぱりっと焼かれていて美味。塩味がきつめだったのがちょっぴり残念。それでも、一口大に切り分けられていて食べやすかったです。
場所は少しひなびている分、店の前には何か期待させてくれる雰囲気がぷんぷんしていて、以前から気になっていました。
店内はカウンター四席、四人がけテーブル二つと、奥に半個室がある小さなお店。
それでも土壁や、天井の竹格子の装飾など、なかなか凝った造りで、不思議と落ち着く空間です。
和服姿のおかみさんがお料理を切り盛りして、常連さんが店を支える古き懐かしい居酒屋さんの姿がここにありました。
客層は大人の方々ばかりで、とても静かにお酒を楽しまれている様子。客筋がよいと思います。
この日はカウンターに一人お客さんがいらっしゃる以外はすべてのテーブルが埋まっている盛況ぶりでしたが、奇跡的なことに、喫煙者が皆無でした(!)。
お料理はメニューが無く、その日のお勧めを少しずつ出して頂くのがこちらの流儀。
この日は予約の際に、おすすめを三品ほどとお願いしてありました。
おばんざいは本当に家庭料理という感じですが、色々なお味が楽しめ、お酒が進みます。
また自家製のしめさば、平目などお造りもとても上質でした。
料理はシンプルですが、細々としたところに気配りの感じられる盛りつけで、穏やかな心持ちでお料理を楽しめます。
お酒は生ビールのうまさがまた絶妙で、エビスビールの美味しさをここで再認識。
日本酒は色々と揃っているようです。この日は常温で〆張鶴をいただきました。選べるおちょこもまた良いですね。
鉄製?の小さくも重みのあるおちょこがとても好きになりました。
お料理もお酒も一段落したところで主から丁寧なごあいさつをいただきました。
カウンターだと名前の覚えがよいとのことでした。
入店当初は、常連さんとおしゃべりがはずんでいるおかみさんでしたが、その後はしっかりとお料理に専念されていたようで、こういうお店の主としてきっちりとした仕事ぶりは頼もしいですね。
お運びの男性も穏やかに、きちんとした対応をしてくださいました。
おかみさんとの相性もまたお店の居心地の良し悪しに大きく影響する要素かと思いますが、ひとまず、大人の酒処をまた一つ発見できて嬉しい思いでした。
感じからすると、泥味亭にお料理など似ているかもしれません。
メニューがないため、お値段はどうなるかなと少し不安ではありましたが、こうしたお店にしては妥当な、あるいはややお値頃感のある値付けだったと思います。
これからも気持ちの良い空間を見つけるべく、東京散歩を続けたいと思います。
(いただいたもの)
お酒:
生ビール(エビス)二杯、日本酒(〆張鶴)一合
お料理:
・おばんざいの盛り合わせ(れんこんの酢の物、お魚の煮物、あじの南蛮漬け、ひろうすの煮物、ブロッコリ、おひたし、ひじき)
・茶碗蒸し →ちょっぴり大きめ、具材たっぷり
・お造り(平目、しめさば、蕪の酢の物添え)
・焼き物(ぶりと大根)
・焼き物(鶏もも肉、柚子胡椒、サラダ風のレタス添え)
→ぱりっと焼かれていて美味。塩味がきつめだったのがちょっぴり残念。それでも、一口大に切り分けられていて食べやすかったです。
おおさこ (居酒屋 / 飯田橋、牛込神楽坂、神楽坂)
★☆☆☆☆ 0.0
- 関連記事
-
- 味わい食房 Zaka(早稲田/若松河田・原町)
- おおさこ(飯田橋/神楽坂・津久戸町)
- オレのざっくり料理とガブ飲みワイン 俊二(飯田橋)
テーマ : こんなお店行きました
ジャンル : グルメ