来経(神楽坂/飯田橋・若宮町)
しばらくのごぶさたでした。久しぶりの外食は平日ランチ、神楽坂のお手頃和食店でした。
今や観光名所でもある神楽坂には「和風な」お店が林立していますが、良いお店となると少ないかも知れません。
今日は昨年6月中旬にできた新しめのお店に挑戦してきました。
有名な和食店、小室さんのお隣りという立地ですが、がんばっています。
お昼は十食限定の定食かコースという二本立て。お手頃な定食をお願いしてありました。
この価格で満足のいくお店は数少なく、神楽坂では貴重かもしれません。
メインとなるお魚のお頭はその日のものを選ぶ形で、この日はすずき、真鯛、尾長鯛、ふえ鯛が選べました。頂いた明石の鯛のカブト煮はやや甘味の勝った味付けでしたが、美味しく頂きました。

ご覧の通り、他には昆布締めの平目のお造り、豚汁風の上品なおみそ汁、山菜やお魚(いしもち)の天ぷら、香の物が盛られてきました。どれもしっかりとした調理で満足です。
お店は小さいビルの中で、個室二つとカウンター席があるのみで、個室利用の場合はサービス料が10%かかります。やや狭いですが、一人でなければこちらのほうが落ち着いてよいでしょう。
あまり気を張らない、それでもちょっぴり贅沢な食事をゆっくり楽しみたい時に向いたお店だと思います。
サービスもとても丁寧で好感がもてましたし、おしぼりも食後、取り替えていただけました。
そして、某サイトでの評価があまり高くないのもまたよいです(笑)。あまり人が殺到して予約が取れなくなることもありませんので。冗談はさておき、機会がありましたら是非一度おためし下さいませ。
(いただいたもの)
お昼の定食
・先付け:小松菜の煮浸し

・定食(平目の昆布締め、天ぷら(山菜二種、野菜、いしもち)、カブト煮(真鯛))
・お食事(小さな土鍋で炊いた佐渡のコシヒカリを香の物と)
・デザート:小さな南京プリン
食中の飲み物:お番茶
食後の飲み物:お煎茶
今や観光名所でもある神楽坂には「和風な」お店が林立していますが、良いお店となると少ないかも知れません。
今日は昨年6月中旬にできた新しめのお店に挑戦してきました。
有名な和食店、小室さんのお隣りという立地ですが、がんばっています。
お昼は十食限定の定食かコースという二本立て。お手頃な定食をお願いしてありました。
この価格で満足のいくお店は数少なく、神楽坂では貴重かもしれません。
メインとなるお魚のお頭はその日のものを選ぶ形で、この日はすずき、真鯛、尾長鯛、ふえ鯛が選べました。頂いた明石の鯛のカブト煮はやや甘味の勝った味付けでしたが、美味しく頂きました。

ご覧の通り、他には昆布締めの平目のお造り、豚汁風の上品なおみそ汁、山菜やお魚(いしもち)の天ぷら、香の物が盛られてきました。どれもしっかりとした調理で満足です。
お店は小さいビルの中で、個室二つとカウンター席があるのみで、個室利用の場合はサービス料が10%かかります。やや狭いですが、一人でなければこちらのほうが落ち着いてよいでしょう。
あまり気を張らない、それでもちょっぴり贅沢な食事をゆっくり楽しみたい時に向いたお店だと思います。
サービスもとても丁寧で好感がもてましたし、おしぼりも食後、取り替えていただけました。
そして、某サイトでの評価があまり高くないのもまたよいです(笑)。あまり人が殺到して予約が取れなくなることもありませんので。冗談はさておき、機会がありましたら是非一度おためし下さいませ。
(いただいたもの)
お昼の定食
・先付け:小松菜の煮浸し

・定食(平目の昆布締め、天ぷら(山菜二種、野菜、いしもち)、カブト煮(真鯛))
・お食事(小さな土鍋で炊いた佐渡のコシヒカリを香の物と)
・デザート:小さな南京プリン
食中の飲み物:お番茶
食後の飲み物:お煎茶
來経 (懐石・会席料理 / 牛込神楽坂駅、飯田橋駅、神楽坂駅)
★☆☆☆☆ 0.0
- 関連記事
-
- Nakajima* (Tokyo) 中嶋(新宿)★
- 来経(神楽坂/飯田橋・若宮町)
- Yoneyama* (Tokyo) よねやま(荒木町・曙橋) ★
テーマ : こんなお店行きました
ジャンル : グルメ