粋(牛込神楽坂・箪笥町)
この日は遅い時間に訪問し、閑散とした店内を想像していたらすごい人の出で、圧倒されました。大きな宴会があったようです。
常連さんのためにかろうじて空けていたカウンターの一席にご厚意で入れて頂き、なんとか美味しいお酒を楽しむことができました。
カウンターは少し高めであまり好みではありませんが、店員さんと直接にやりとりができるので、わがままも聞いてもらって、たまにはおしゃべりもできてと楽しい時間でした。
半ばこちらの希望で枝豆を突き出しに出してもらい、その後はゴーヤーチャンプルーと名物漢方和牛の牛刺をいただきました。
最初はビールから入りましたが、ここのビールの泡はこれまでで一番のきめ細やかさで驚きです。
プレミアムモルツは経験上かなりよい泡ができるのですが、こちらは中でも特別で、グラスの温度などの条件もあるのでしょう。
その後はこちらのもう一つの名物である日本酒を堪能。季節で変わっていく日本酒(主に生純米酒)は六勺をグラスで提供する形で、約十種類以上が揃います。
この日は静岡の開運(ひやづめ純米)、奥播磨(純米生)といただきましたが、どちらも旨味たっぷりで満足しました。奥播磨の方がやや酸を感じました。
さらりとした脂身が特徴の牛刺とは思いの外合う気がして、お酒が進みました。
お料理については、揚げ物がないなど、小さいお店なりの限界があり、またお酒の値段は先日の酒徒庵よりはやや高めの設定です。
それでも漢方和牛という名物(溶岩焼きや煮込み、刺身など)があるので、それとともに美味しい純米生酒を楽しみたい方は一度訪れてみることをお勧めいたします。
狭い分煙害が激しいですが、席によっては多少ましかもしれません。個人的には右手奥の四名用テーブルがくつろげる感じがしました。
二人いた店員さんはとても丁寧で、気持ちよくお酒を飲ませてもらいました。ありがとうございました。
(いただいたもの)
おつまみ
・つきだし:枝豆
・ゴーヤーチャンプルー
・漢方和牛の牛刺
お酒
・プレミアムモルツ(生)
・開運(静岡)・ひやづめ純米(生)
・奥播磨(兵庫)・純米生
常連さんのためにかろうじて空けていたカウンターの一席にご厚意で入れて頂き、なんとか美味しいお酒を楽しむことができました。
カウンターは少し高めであまり好みではありませんが、店員さんと直接にやりとりができるので、わがままも聞いてもらって、たまにはおしゃべりもできてと楽しい時間でした。
半ばこちらの希望で枝豆を突き出しに出してもらい、その後はゴーヤーチャンプルーと名物漢方和牛の牛刺をいただきました。
最初はビールから入りましたが、ここのビールの泡はこれまでで一番のきめ細やかさで驚きです。
プレミアムモルツは経験上かなりよい泡ができるのですが、こちらは中でも特別で、グラスの温度などの条件もあるのでしょう。
その後はこちらのもう一つの名物である日本酒を堪能。季節で変わっていく日本酒(主に生純米酒)は六勺をグラスで提供する形で、約十種類以上が揃います。
この日は静岡の開運(ひやづめ純米)、奥播磨(純米生)といただきましたが、どちらも旨味たっぷりで満足しました。奥播磨の方がやや酸を感じました。
さらりとした脂身が特徴の牛刺とは思いの外合う気がして、お酒が進みました。
お料理については、揚げ物がないなど、小さいお店なりの限界があり、またお酒の値段は先日の酒徒庵よりはやや高めの設定です。
それでも漢方和牛という名物(溶岩焼きや煮込み、刺身など)があるので、それとともに美味しい純米生酒を楽しみたい方は一度訪れてみることをお勧めいたします。
狭い分煙害が激しいですが、席によっては多少ましかもしれません。個人的には右手奥の四名用テーブルがくつろげる感じがしました。
二人いた店員さんはとても丁寧で、気持ちよくお酒を飲ませてもらいました。ありがとうございました。
(いただいたもの)
おつまみ
・つきだし:枝豆
・ゴーヤーチャンプルー
・漢方和牛の牛刺
お酒
・プレミアムモルツ(生)
・開運(静岡)・ひやづめ純米(生)
・奥播磨(兵庫)・純米生
- 関連記事
-
- ちょい干してっ平(神楽坂)
- 粋(牛込神楽坂・箪笥町)
- 酒徒庵(四ッ谷・四谷)
テーマ : こんなお店行きました
ジャンル : グルメ