冬の月(岡山・嘉美心酒造)
近所のスーパーで見かけた岡山の純米吟醸の無濾過生酒(新酒)を自宅で試飲してみました。
ラベルは黒一色に三日月のイラストで、日本酒のラベルとしては斬新な部類にはいるでしょう。
お味は無濾過生原酒らしく、とろりとしてふくよかな香りが口の中に広がります。また表現しにくい個性も感じました。こういうお酒をいただくと日本酒の奥の深さを改めて感じます。美味しい日本酒にどんどん出会いたいと思わされます。
この日は高島屋で買ってきた海老芋(静岡産)を鶏肉と合わせて炊いてみました。
寒くなりつつある今日この頃、温かい炊き合わせと冷たい日本酒の相性は最高です。
海老芋は京都でよくいただきました。自宅でも是非と思って炊き合わせを作ってみました。プロの技には到底及びませんが、季節の根菜のうまさを思い出させるいいお味に仕上がりました。
海老芋はあまり安い食材ではありませんが、この季節主役を張れる貴重なお野菜だと思います。京都産もありましたが、さすがにはこちらはさらに高値でした。
デパートなどで見かけた際には是非お試し下さい。
(いただいたもの)
お酒:
冬の月 純米吟醸無濾過生原酒(岡山・嘉美心酒造)
おつまみ:
海老芋の炊き合わせ(お揚げ、京人参、しめじ、鶏肉と)
ラベルは黒一色に三日月のイラストで、日本酒のラベルとしては斬新な部類にはいるでしょう。
お味は無濾過生原酒らしく、とろりとしてふくよかな香りが口の中に広がります。また表現しにくい個性も感じました。こういうお酒をいただくと日本酒の奥の深さを改めて感じます。美味しい日本酒にどんどん出会いたいと思わされます。
この日は高島屋で買ってきた海老芋(静岡産)を鶏肉と合わせて炊いてみました。
寒くなりつつある今日この頃、温かい炊き合わせと冷たい日本酒の相性は最高です。
海老芋は京都でよくいただきました。自宅でも是非と思って炊き合わせを作ってみました。プロの技には到底及びませんが、季節の根菜のうまさを思い出させるいいお味に仕上がりました。
海老芋はあまり安い食材ではありませんが、この季節主役を張れる貴重なお野菜だと思います。京都産もありましたが、さすがにはこちらはさらに高値でした。
デパートなどで見かけた際には是非お試し下さい。
(いただいたもの)
お酒:
冬の月 純米吟醸無濾過生原酒(岡山・嘉美心酒造)
おつまみ:
海老芋の炊き合わせ(お揚げ、京人参、しめじ、鶏肉と)
- 関連記事
-
- 菊姫 山廃純米生原酒 ?新酒?(石川・加賀菊酒本舗)
- 冬の月(岡山・嘉美心酒造)
- 睡龍(奈良)