Ranjatai* (Tokyo) 蘭奢待(神保町)★
この日目指すは神保町の焼鳥屋さん。神保町はあまり馴染みがありませんが、場所は都心にあってとても便利ですよね。
この日は四名での利用。予約時に、コース注文が必須で、二時間半の縛りがあるとのこと伝えられました。時間制限は正直気分良いものではありませんが、結局席に余裕があって、追い出されることはありませんでした。
夏に改装したとのことで、以前お店の前を通った際に見かけた様子よりもカウンターが広くなった印象でした。ミシュランにも新しいカウンターが写っていますね。この日は木曜日で人出が予想されましたが、カウンターにはけっこう余裕があるようで、振りでも入れるお店かなと思いました。一人、二人だと楽ちんですよね。
さてコースはこのお店のエキスがつまっているようで、最後まで色々な味を楽しめる充実した内容でした。これなら縛りがあっても納得でしょう。
ただ、前菜として出された鳥皮、さつまいもの皿は内容が少し貧弱。これで星付きとは思いたくない内容ですね。辛口失礼。また、レバーパテは甘めの味付けが良いのですが、量が少なすぎました。次回はアラカルトで頼みたい。
肝心の串物は、一本一本がけっこう大ぶりで食べ応えがあります。つくねはおそらくニラのような薬味が入っていたようで、こちらは期待はずれの味。また、テーブル席でいただいたため、焼き場から時間がかかり、多少冷めた感じもあってこちらも気になりました。

はっとしたのは、アラカルトだとかなりの値段のハーブのサラダ。葉っぱの活き活きとした力はなかなか日本ではお目にかかれないレベルのもの。浅野農園のお野菜とのことでした。

また串では、レバーがレアな感じでとても美味。また半熟うずらの串はとても珍しい。濃厚で味もいいです。さらには追加でお願いしたシャンピニオン・ドゥ・パリ(=マッシュルーム)の充実した身の食べ応えのあること。結構な値付けだと思うのですが、ここではお勧めの一串です。

そして最後にいただいたチーズ串。とろけきらない、でもチーズの風味が立つ食べ応えある串。こちらはワインと一緒に是非という串。
そう、ワインがかなりのお手頃価格で揃うのがこのお店の良いところかも。この日も日本酒以外に、フランス・ロワールのAOCワイン、シュベルニー(店で一番安いワイン)をボトルで注文。独特の香りがあり、軽めながら楽しめました。
白ワインは、日本のもののみのようで、種類は赤に比べて少なめでした。
一方、日本酒の揃えはやや貧弱で、高めでしょう。十四代、黒龍ファンならたまらないかもしれませんが…。
店内、完全喫煙可(笑)のため、嫌煙家が行かれる際にはある程度の覚悟が必要かも…。この日も両隣からの煙害がなかなかのものでした。
批判的なことも沢山書きましたが、ちょっと気取ってワインと焼き鳥、という気分の時に振りで楽しむのが一番よいのかもしれません。安い方のおまかせ串焼きには、ハーブのサラダも入っていますし、よりお得かも。
訪問はミシュランの発売前でしたが、今年のミシュランでも一ツ星を維持しましたので、まだまだ話のネタにもなるでしょう。
(いただいたもの)
コース
・前菜:鳥皮の二倍酢、サツマイモ二種(安納芋、鳴門金時)

・レバーのパテ
・串焼き六本:
ささみわさび

レバー
うずら串(半熟)
ねぎま
皮

つくね
・ハーブのサラダ
・親子丼 →可もなく、不可もなくといった感じ…。

・鶏のスープ →濃厚です。
・自家製プリン

追加の串…
・ネック
・シャンピニオン・ドゥ・パリ(スダチと)
・チーズ焼き(北海道タカラ牧場)
お酒
・生ビール(ハートランド)
・日本酒:冷泉、黒龍など
・赤ワイン:AOCシュベルニー →ボトルで
この日は四名での利用。予約時に、コース注文が必須で、二時間半の縛りがあるとのこと伝えられました。時間制限は正直気分良いものではありませんが、結局席に余裕があって、追い出されることはありませんでした。
夏に改装したとのことで、以前お店の前を通った際に見かけた様子よりもカウンターが広くなった印象でした。ミシュランにも新しいカウンターが写っていますね。この日は木曜日で人出が予想されましたが、カウンターにはけっこう余裕があるようで、振りでも入れるお店かなと思いました。一人、二人だと楽ちんですよね。
さてコースはこのお店のエキスがつまっているようで、最後まで色々な味を楽しめる充実した内容でした。これなら縛りがあっても納得でしょう。
ただ、前菜として出された鳥皮、さつまいもの皿は内容が少し貧弱。これで星付きとは思いたくない内容ですね。辛口失礼。また、レバーパテは甘めの味付けが良いのですが、量が少なすぎました。次回はアラカルトで頼みたい。
肝心の串物は、一本一本がけっこう大ぶりで食べ応えがあります。つくねはおそらくニラのような薬味が入っていたようで、こちらは期待はずれの味。また、テーブル席でいただいたため、焼き場から時間がかかり、多少冷めた感じもあってこちらも気になりました。

はっとしたのは、アラカルトだとかなりの値段のハーブのサラダ。葉っぱの活き活きとした力はなかなか日本ではお目にかかれないレベルのもの。浅野農園のお野菜とのことでした。



また串では、レバーがレアな感じでとても美味。また半熟うずらの串はとても珍しい。濃厚で味もいいです。さらには追加でお願いしたシャンピニオン・ドゥ・パリ(=マッシュルーム)の充実した身の食べ応えのあること。結構な値付けだと思うのですが、ここではお勧めの一串です。

そして最後にいただいたチーズ串。とろけきらない、でもチーズの風味が立つ食べ応えある串。こちらはワインと一緒に是非という串。
そう、ワインがかなりのお手頃価格で揃うのがこのお店の良いところかも。この日も日本酒以外に、フランス・ロワールのAOCワイン、シュベルニー(店で一番安いワイン)をボトルで注文。独特の香りがあり、軽めながら楽しめました。
白ワインは、日本のもののみのようで、種類は赤に比べて少なめでした。
一方、日本酒の揃えはやや貧弱で、高めでしょう。十四代、黒龍ファンならたまらないかもしれませんが…。
店内、完全喫煙可(笑)のため、嫌煙家が行かれる際にはある程度の覚悟が必要かも…。この日も両隣からの煙害がなかなかのものでした。
批判的なことも沢山書きましたが、ちょっと気取ってワインと焼き鳥、という気分の時に振りで楽しむのが一番よいのかもしれません。安い方のおまかせ串焼きには、ハーブのサラダも入っていますし、よりお得かも。
訪問はミシュランの発売前でしたが、今年のミシュランでも一ツ星を維持しましたので、まだまだ話のネタにもなるでしょう。
(いただいたもの)
コース
・前菜:鳥皮の二倍酢、サツマイモ二種(安納芋、鳴門金時)

・レバーのパテ
・串焼き六本:
ささみわさび

レバー
うずら串(半熟)
ねぎま
皮

つくね
・ハーブのサラダ
・親子丼 →可もなく、不可もなくといった感じ…。

・鶏のスープ →濃厚です。
・自家製プリン

追加の串…
・ネック
・シャンピニオン・ドゥ・パリ(スダチと)
・チーズ焼き(北海道タカラ牧場)
お酒
・生ビール(ハートランド)
・日本酒:冷泉、黒龍など
・赤ワイン:AOCシュベルニー →ボトルで
- 関連記事
-
- Toriki* (Tokyo) とり喜(錦糸町)★
- Ranjatai* (Tokyo) 蘭奢待(神保町)★
- ドゥエイタリアン(市ヶ谷・九段南)
テーマ : こんなお店行きました
ジャンル : グルメ