FC2ブログ

Mashita* (Kyoto) 味舌(祗園北側)★

しばらく前になりましたが、京都に行っていました。
京都での記録が続きます。今日は京都到着早々に食事を頂いた祗園の和食屋さんから。

アプローチが京都らしく、奥へ奥へ行く必要があります。

DSCF0268.jpg

たどり着いた先、店内の様子。とても良い雰囲気。

DSCF0273.jpg

京都での食の体験は本当に久方ぶりで(約7年ぶり?)、お椀を一口味わうなり、やはり関東ではありえない上品な味付けにはっとさせられます。

水の違い、文化の違い、色々あるのでしょうが、お出汁の味がやっぱり明らかに違うのです。
思えば、毎回京都のうかがうたびに、初回の食事は特にその出汁の味に圧倒されていたかも知れないと思い出しました。

この日頂いたのは、お手頃な価格設定のいわばお弁当。きちんとしたお料理屋さんでこうしたものをお昼に出していれば狙ってみる価値があるでしょう。

まさか出汁や素材選びを、懐石のコースなどと全く違うようにしているとは思われず、本物の味を味わうことができる点では懐石のコースと変わりないと思えるからです。

お弁当だけと思っていたお料理には、冷たい食前酒(梅酒)、小さな先付け、お椀がついて、なんとも贅沢な気持ちで食事が始まりました。

そして、お弁当はこんな感じ。

DSCF0276.jpg

お弁当の中身は色とりどり。走りがあり、名残があり。名残の枝豆、これは黒枝豆でしょうか。後日、イタリアンでもいただきましたね。味が濃いです。

お弁当の中で気に入ったのは、蛸の桜煮、出汁巻玉子、菊花の入ったおひたし。他も全部美味しいのですが。
蛸はとても柔らかく、味わい深い。玉子はふわふわで、引っかかる所が全くなく丁寧に作られています。マシュマロのよう。菊花にはすでに季節が秋であることに気づかされました。こうしたささやかな心配りが、いかにも和食らしい。

今回いただいたおしのぎは、デザートが別料金になるですが、このお弁当の中にも実は甘味が入っていて、今が旬のいちじくの赤ワイン煮が頂けました。左手中央の小さな鉢に入っています。

大通りに面していながらも、奥まっているためか隠れ家感があって、実際にとても静かなよい雰囲気。店員さんもきちんと丁寧で、気持ちよいです。

ふりのお客さんがいらっしゃいましたが、時間がかかるようでしたが、それでもお店は対応していました。万が一予約がなくても入れるのは安心ですね。もちろん店の混雑状況によってはだめな時もあるでしょうが…。

祗園でランチに迷ったら是非こちらへどうぞ。あまり目立たないこともあり、穴場でしょう。贅沢な時間が待っています。


(いただいたもの)

おしのぎ(デザートなし)
・食前酒(梅酒
DSCF0269.jpg

・先付け(季節の魚、ズッキーニ、ざくろなどの白和え)
DSCF0272.jpg

お椀(帆立貝のお椀
DSCF0274.jpg DSCF0275.jpg

・お弁当(各種お総菜とご飯、いちじくの赤ワイン煮)

飲み物
・キリンビール


味舌懐石・会席料理 / 祇園四条駅河原町駅三条駅


関連記事

テーマ : こんなお店行きました
ジャンル : グルメ

コメントの投稿

非公開コメント

sidetitleプロフィールsidetitle

Author:VV George VV

La marque "***", "**","*"
signifie des étoiles de
Michelin au moment de la
visite.

長期フランス滞在中、さる”グランドメゾン”(高級料亭)での午餐を契機に”ガストロノミー・フランセーズ”(フランス流美食)に開眼。
爾来、真の美食を求めて東奔西走の日々。

インスタグラム始めました!→https://www.instagram.com/george_gastro/

* お店の名前脇の★はミシュランガイドでの星による評価(訪問時のもの)に対応しています。

sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitleランキング参加中sidetitle
クリックお願いいたします!
sidetitleFC2カウンターsidetitle
sidetitleサイト内検索sidetitle
気になるお店、お料理など是非こちらで検索してみて下さい。
sidetitleメールフォームsidetitle
個別のメッセージはこちらまでお願いいたします。

名前:
メール:
件名:
本文: