ぽんと(先斗町)
ぽんと(先斗町)
祗園で美味しい和食をいただいた夜は居酒屋さんの川床で休憩。その間人生の大イベントあり、いい具合に疲労していました。
まずはビールで乾杯。続いて、ワインを一杯飲んだのみ。あとはお料理をのんびり楽しみました。
といってもお料理は居酒屋のそれでお昼と比べるべくもなく…。同伴者との語らいがすべて、の宵でした。
それに雰囲気を添えたのが川床。初体験でしたが、川にせり出したテラス席と理解してよろしいでしょう。予約したおかげでとても良い場所に席をいただきました。

色々なジャンルのお店が、それこそピンキリで川床をもうけていますので、夏の京都にうかがう際には是非どうぞ。5月から9月限定のようです。やはり予約が無難なのでしょう。条件が色々とつく可能性もありますので、しっかり確認を。
さて、この日の川床からは右手奥に四条大橋、南座が見えてました。空気のひんやり具合もまた絶妙で…いい季節でした。
お料理はありきたりですが、それでもやはり煮物など味わうと関東との水の違いを感じるものです。
この日の煮物は、「はもと万願寺とうがらしと湯葉まんじゅうのあんかけ」でした。

色々な意味で興奮のうちに終わった夜でしたが、人と人の心がうち解けていくのにはこうして開放的な雰囲気はぴたりだったのかもしれません。
若いサービスでしたが、いい写真をとってもらったり、ほっとした部分も少なからずありました。総じていい出会いだったと言えるでしょう。
この日の会食は一生の思い出に残る宴となりました。
(いただいたもの)
夏の納涼床のコース
・おぼろ豆腐
・京の三種盛り(湯葉刺し、生麩の田楽、九条葱の辛子酢味噌)

・はもと万願寺とうがらしと湯葉まんじゅうのあんかけ
・京水菜とたこのカルパッチョ風サラダ
・はもと京野菜の天ぷら
・カモロースステーキ(燻製)とアスパラ添え
・京のお茶漬け(京漬物三種、ごはん、ほうじ茶)
・デザート:わらびもち
飲み物
・生ビール
・白ワイングラス(チリ)
祗園で美味しい和食をいただいた夜は居酒屋さんの川床で休憩。その間人生の大イベントあり、いい具合に疲労していました。
まずはビールで乾杯。続いて、ワインを一杯飲んだのみ。あとはお料理をのんびり楽しみました。
といってもお料理は居酒屋のそれでお昼と比べるべくもなく…。同伴者との語らいがすべて、の宵でした。
それに雰囲気を添えたのが川床。初体験でしたが、川にせり出したテラス席と理解してよろしいでしょう。予約したおかげでとても良い場所に席をいただきました。

色々なジャンルのお店が、それこそピンキリで川床をもうけていますので、夏の京都にうかがう際には是非どうぞ。5月から9月限定のようです。やはり予約が無難なのでしょう。条件が色々とつく可能性もありますので、しっかり確認を。
さて、この日の川床からは右手奥に四条大橋、南座が見えてました。空気のひんやり具合もまた絶妙で…いい季節でした。
お料理はありきたりですが、それでもやはり煮物など味わうと関東との水の違いを感じるものです。
この日の煮物は、「はもと万願寺とうがらしと湯葉まんじゅうのあんかけ」でした。

色々な意味で興奮のうちに終わった夜でしたが、人と人の心がうち解けていくのにはこうして開放的な雰囲気はぴたりだったのかもしれません。
若いサービスでしたが、いい写真をとってもらったり、ほっとした部分も少なからずありました。総じていい出会いだったと言えるでしょう。
この日の会食は一生の思い出に残る宴となりました。
(いただいたもの)
夏の納涼床のコース
・おぼろ豆腐
・京の三種盛り(湯葉刺し、生麩の田楽、九条葱の辛子酢味噌)

・はもと万願寺とうがらしと湯葉まんじゅうのあんかけ
・京水菜とたこのカルパッチョ風サラダ
・はもと京野菜の天ぷら
・カモロースステーキ(燻製)とアスパラ添え
・京のお茶漬け(京漬物三種、ごはん、ほうじ茶)
・デザート:わらびもち
飲み物
・生ビール
・白ワイングラス(チリ)
テーマ : こんなお店行きました
ジャンル : グルメ