Mashita* (Kyoto) 味舌(祇園北側)★
夏の終わりに訪れた祇園の隠れ家へ。前回は人がまばらでしたが、今回はとてもにぎやかな店内。祇園のメインストリートに面しているのですが、入口がとても小さく奥まっているためか、なかなか見つけづらい、入りづらいお店だと思います。
ミシュラン効果もあって今では前よりさらに知られた存在になっているのでしょうか。
こちらでのお勧めはなんといってもお気軽なお弁当。休日でも出している良心的なお値段の充実した内容のお食事です。
白湯から始まって食前酒、小鉢、お椀から盛り合わせという流れがあって、小さな懐石を楽しんでいる気分にもさせてくれます。お箸置きが松葉でお正月をイメージしたものでしょう。こうした季節感もまた好ましいです。

お椀には高級な種は入らないものの、しっかり手作りの美味しいものが入っていて満足します。この日は鰯のつみれと厚揚げでした。
食前酒にも季節の変化があって、夏は梅酒でしたが、新年明けた1月のこの日は新酒とおぼしき濁り酒。盃に注いで頂きました。お酌のコミュニケーションもまた嬉しいですね。

お弁当の内容は前回と同じものもちらほら。こちらの定番があるようで、鶏肉や鮭、蛸の桜煮、出汁巻き玉子、自家製のおじゃこなど。季節物も当然に盛り込まれていました。
デザートの位置づけの無花果のワイン煮も定番のようです。前回も頂いたこと思い出しました。
お気軽に本格的なお料理を楽しめる祇園の名店。立地もよく、親子丼に1500円近く払うならあと少し追加してこちらできちんとしたお食事を楽しまれることをお勧めしたいです。
(いただいたもの)
おしのぎ(デザートなし)
・白湯(ぶぶあられ入り)
・食前酒:新酒の濁り酒
・先付け:小さな八寸盛りのよう
・お椀:鰯のつみれと厚揚げ
・お弁当:各種お総菜とご飯、いちじくの赤ワイン煮
飲み物
・キリンビール
ミシュラン効果もあって今では前よりさらに知られた存在になっているのでしょうか。
こちらでのお勧めはなんといってもお気軽なお弁当。休日でも出している良心的なお値段の充実した内容のお食事です。
白湯から始まって食前酒、小鉢、お椀から盛り合わせという流れがあって、小さな懐石を楽しんでいる気分にもさせてくれます。お箸置きが松葉でお正月をイメージしたものでしょう。こうした季節感もまた好ましいです。

お椀には高級な種は入らないものの、しっかり手作りの美味しいものが入っていて満足します。この日は鰯のつみれと厚揚げでした。
食前酒にも季節の変化があって、夏は梅酒でしたが、新年明けた1月のこの日は新酒とおぼしき濁り酒。盃に注いで頂きました。お酌のコミュニケーションもまた嬉しいですね。

お弁当の内容は前回と同じものもちらほら。こちらの定番があるようで、鶏肉や鮭、蛸の桜煮、出汁巻き玉子、自家製のおじゃこなど。季節物も当然に盛り込まれていました。
デザートの位置づけの無花果のワイン煮も定番のようです。前回も頂いたこと思い出しました。
お気軽に本格的なお料理を楽しめる祇園の名店。立地もよく、親子丼に1500円近く払うならあと少し追加してこちらできちんとしたお食事を楽しまれることをお勧めしたいです。
(いただいたもの)
おしのぎ(デザートなし)
・白湯(ぶぶあられ入り)

・食前酒:新酒の濁り酒
・先付け:小さな八寸盛りのよう

・お椀:鰯のつみれと厚揚げ
・お弁当:各種お総菜とご飯、いちじくの赤ワイン煮
飲み物
・キリンビール
- 関連記事
-
- Nakahigashi** (Kyoto) 草食なかひがし(京都市左京区銀閣寺道)★★
- Mashita* (Kyoto) 味舌(祇園北側)★
- Kikunoi*** (Kyoto) 菊乃井本店(高台寺裏)★★★
テーマ : こんなお店行きました
ジャンル : グルメ