Toriki* (Tokyo) とり喜(錦糸町)★
久しぶりの焼鳥をいただきに錦糸町の「拘りの焼鳥屋」(店のお名刺より)へ。
予約の縛りがきつく、予約時間に同時入店できないとふりの客が優先されるというなんとも心ないルールがあり、この日、お店まで小走りでいくことになりました。
まあ時間通りでしたし、ふりのお客さんもいなかったので事なきをえましたが、もう少し臨機応変にしてもいいのでは。下手するとトラブルになりますし、お店も大切なお客さんを失うことになるでしょう…。
とはいえ無事店内に落ち着いて美味しい焼き鳥にありつくことができ、結果としてはとても幸せな時間を過ごすことができました。

お店の雰囲気や、カウンターの大きさ、照明、出てくるもののタイミングやその内容と色々な要素が重なってお店の印象が決まりますが、最後のお会計も含めて、ここは自分のつぼにはまりました。とてもバランスがよく、美味しいものを食べさせてもらえる場所でした。
客層は若いカップルや若い勤め人などが多い印象です。常連さんらしき年配の方もいらっしゃいましたが。ただ若い人にはきちんと周りに気を配って欲しいなあと思いました。隣の若い客、ひじやひざを何度もぶつけてきて、挙げ句の果てにグラスを倒してワインをぶちまけるなど、困ったものでした。カウンターは手前に広いのですが、隣りとの間隔はそんなに広くないので、気をつけたいです。お互いに。
さてこちらでは初めてだったこともありお任せのコースをお願いしました。これが大正解。美味しいものを色々ととても良い頃合いに出して頂けますので、おしゃべりにも集中できました。

内容も焼鳥屋とはいえ、季節のお野菜が色々と出てきて、好ましいです。新玉葱、新じゃが、筍など。串ではない、合間のつまみでも緑の野菜のお浸しなどとても上品な味付けでした。
こちらのさびやきを頂いて、ささみに山葵を載せる意味が初めてわかったような気がしました。山葵はきちんとその場ですっているので香りがしっかり立ちます。それがとても心地いい。
唯一鶏皮で焦げた部分が入っていたのが玉に瑕でした。それでも基本的に質の良いお肉をとても美味しく焼き上げてくれる、まさに「拘りのお味」を堪能できました。
お酒の種類は沢山あるわけではないのですが、この日は三重の銘酒、而今(千本松)があって、これが頂けたので十分満足できました。また、エビスの生もきめ細やかな泡で、美味しいです。
同伴の友人も大満足で、会計の手頃さがここの人気の理由と彼は分析していました。
数年ぶりにお店のパフォーマンスの高さに大満足して、次回以降の訪問もまた楽しみになったのでした。
勤め人には6時半に入店の縛りはきついかもしれませんが、行く価値あるお店だと思います。
(いただいたもの)
おまかせのコース(☆=串物)
・香の物
☆さびやき

☆小玉ねぎ
☆かしわ

・おひたし
・大根おろし

☆筍

☆ちぎも(=レバー)

☆つくね
☆こなす

☆すなぎも
☆白玉

・新じゃが

☆かわ

・フルーツトマト

☆てばやき
☆しいたけ

・鳥スープ

飲み物
・エビス(生)×2
・而今(千本松・純米吟醸)2合
予約の縛りがきつく、予約時間に同時入店できないとふりの客が優先されるというなんとも心ないルールがあり、この日、お店まで小走りでいくことになりました。
まあ時間通りでしたし、ふりのお客さんもいなかったので事なきをえましたが、もう少し臨機応変にしてもいいのでは。下手するとトラブルになりますし、お店も大切なお客さんを失うことになるでしょう…。
とはいえ無事店内に落ち着いて美味しい焼き鳥にありつくことができ、結果としてはとても幸せな時間を過ごすことができました。

お店の雰囲気や、カウンターの大きさ、照明、出てくるもののタイミングやその内容と色々な要素が重なってお店の印象が決まりますが、最後のお会計も含めて、ここは自分のつぼにはまりました。とてもバランスがよく、美味しいものを食べさせてもらえる場所でした。
客層は若いカップルや若い勤め人などが多い印象です。常連さんらしき年配の方もいらっしゃいましたが。ただ若い人にはきちんと周りに気を配って欲しいなあと思いました。隣の若い客、ひじやひざを何度もぶつけてきて、挙げ句の果てにグラスを倒してワインをぶちまけるなど、困ったものでした。カウンターは手前に広いのですが、隣りとの間隔はそんなに広くないので、気をつけたいです。お互いに。
さてこちらでは初めてだったこともありお任せのコースをお願いしました。これが大正解。美味しいものを色々ととても良い頃合いに出して頂けますので、おしゃべりにも集中できました。

内容も焼鳥屋とはいえ、季節のお野菜が色々と出てきて、好ましいです。新玉葱、新じゃが、筍など。串ではない、合間のつまみでも緑の野菜のお浸しなどとても上品な味付けでした。
こちらのさびやきを頂いて、ささみに山葵を載せる意味が初めてわかったような気がしました。山葵はきちんとその場ですっているので香りがしっかり立ちます。それがとても心地いい。
唯一鶏皮で焦げた部分が入っていたのが玉に瑕でした。それでも基本的に質の良いお肉をとても美味しく焼き上げてくれる、まさに「拘りのお味」を堪能できました。
お酒の種類は沢山あるわけではないのですが、この日は三重の銘酒、而今(千本松)があって、これが頂けたので十分満足できました。また、エビスの生もきめ細やかな泡で、美味しいです。
同伴の友人も大満足で、会計の手頃さがここの人気の理由と彼は分析していました。
数年ぶりにお店のパフォーマンスの高さに大満足して、次回以降の訪問もまた楽しみになったのでした。
勤め人には6時半に入店の縛りはきついかもしれませんが、行く価値あるお店だと思います。
(いただいたもの)
おまかせのコース(☆=串物)
・香の物
☆さびやき

☆小玉ねぎ
☆かしわ

・おひたし
・大根おろし

☆筍

☆ちぎも(=レバー)

☆つくね
☆こなす

☆すなぎも
☆白玉

・新じゃが

☆かわ

・フルーツトマト

☆てばやき
☆しいたけ

・鳥スープ

飲み物
・エビス(生)×2
・而今(千本松・純米吟醸)2合
- 関連記事
-
- よし鳥(五反田)★
- Toriki* (Tokyo) とり喜(錦糸町)★
- Ranjatai* (Tokyo) 蘭奢待(神保町)★
テーマ : こんなお店行きました
ジャンル : グルメ