笹屋伊織カフェ(京都大丸地下)
老舗和菓子店の新しいコンセプトのカフェとしてテレビで紹介されていて、興味があり訪問してみました。最近は色々と面白いカフェが京都にできてきているようで面白いですね。チョコとシャンパンのお店(三条辺り)だったり、祇園の葛切りの名店鍵善良房の新店舗(同じく祇園の南側)であったり…。

最近色々なお店で出されるようになった抹茶パフェをこちらで試してみました。
吟味された良い食材にこだわっているとのことで期待していましたが、味のバランスという点から言うと今ひとつの印象でした。もちろん美味しいのですが、都路里さんのように一口目に鼻に抜ける抹茶の香りがないように感じ、その点残念でした。
店内は和菓子店には似つかわしくない、白で統一された清潔な雰囲気のまさにカフェで、老若男女が気軽に楽しめる雰囲気になっています。
四条の真ん中にある大丸の地下というアクセスの良さから便利なお店でしょう。
併設の店舗では各種和菓子も買えるようになっています。
中でも注目は弘法大師の命日(21日)と前後二日だけの限定販売の「どら焼き」でしょう。いつか折りよいタイミングで頂いてみたいと思います。
(いただいたもの)
抹茶パフェ

最近色々なお店で出されるようになった抹茶パフェをこちらで試してみました。
吟味された良い食材にこだわっているとのことで期待していましたが、味のバランスという点から言うと今ひとつの印象でした。もちろん美味しいのですが、都路里さんのように一口目に鼻に抜ける抹茶の香りがないように感じ、その点残念でした。
店内は和菓子店には似つかわしくない、白で統一された清潔な雰囲気のまさにカフェで、老若男女が気軽に楽しめる雰囲気になっています。
四条の真ん中にある大丸の地下というアクセスの良さから便利なお店でしょう。
併設の店舗では各種和菓子も買えるようになっています。
中でも注目は弘法大師の命日(21日)と前後二日だけの限定販売の「どら焼き」でしょう。いつか折りよいタイミングで頂いてみたいと思います。
(いただいたもの)
抹茶パフェ
IORI 京都大丸店 (甘味処 / 烏丸駅、四条駅(京都市営)、河原町駅)
- 関連記事
-
- お店訪問:表参道「茶茶の間」
- 笹屋伊織カフェ(京都大丸地下)
- 都路里(京都伊勢丹店)
テーマ : こんなお店行きました
ジャンル : グルメ